※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の長男が問題行動を示し、学校でも困っている。発達障害の指摘は受けていないが、支援級に通うことに。家庭では問題なし。困っており、毎日授業を見に行くことを考えている。

何度かこちらにも相談させていただいていますが、普通学級?に通う小2の長男についてどうしたらいいか分からず悩んでいます。

11月に入り、他の子に連れ立って授業を飛び出す、怒って暴れる、暴言など問題行動をするようになりました。
学校も先生を追加動員するなどして下さってますが、さきほども「授業中にブチギレて他の子を傷つけてしまった(顔にみみず腫れ)」と電話が来ました😥
怪我をさせてしまった子には本当に申し訳なくて…
11月から何度も家で話をしているのですが改善しなくて参っています。
話をしても「うるさいなぁ」と早く終わらせようとします。
1学期は全くそのような行動はなかったそうです。
発達障害の指摘などは受けていませんが、あまりに改善しないので3年生から支援級に通えるように申し込みをしました💦

家では兄弟喧嘩はあるものの、そこまでブチギレて暴れるようなことはなく、毎日笑いながら過ごしてます。
もうどうしたらいいのか分からず本当に困っています😖
明日から毎日授業を見に行こうかと思いますが、私のいる時だけお利口でも意味ありますか?

コメント

くりまんじゅう

うちは支援学級行ってますが家では暴言泣き喚く癇癪すごいですが学校では顔に出るくらいで大丈夫なので見に行ってもいいと思います🙂もちろん子供には内緒で👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    早速行ってきましたが、私が行っても酷かったです😱😱😱
    あんな息子の姿を初めて見たのでショックでした💦

    • 12月7日
はじめてのママリ

うちは1年生ですが、似たような感じで学校で暴れてしまったりどこかに行ってしまったりと問題行動があります😅
ちなみにADHDと診断がついていて、支援級併用と、内服もしています。
二学期が終わりとなりますが、お子様の現在の様子はどうですか?