収入が手取りを超えると特別控除の対象外。育休中で控除少なく手取り高い状況。
収入201 手取り133や収入150 手取り95ってありますが、収入が金額内でも手取りが金額を超えていたら特別控除の対象にはならないですよね?認識合っていますか?育休中のため控除がほとんどなく手取りが高い状況です。
- ママリ
コメント
さおりん
配偶者特別控除に手取り額は関係ありません。額面です
さらに、育休の手当は課税対象外なので、純粋に働いていたときの給与が関係しますよ
収入201 手取り133や収入150 手取り95ってありますが、収入が金額内でも手取りが金額を超えていたら特別控除の対象にはならないですよね?認識合っていますか?育休中のため控除がほとんどなく手取りが高い状況です。
さおりん
配偶者特別控除に手取り額は関係ありません。額面です
さらに、育休の手当は課税対象外なので、純粋に働いていたときの給与が関係しますよ
「育休」に関する質問
育休後の復職するときって保育園じゃなくて、親とかに預けれるならそれでもいいんでしょうか?? その場合職場にいう必要ありますか?逆に何か聞かれたりしますか?? 色々あって、復職の数ヶ月前に2人目の妊娠発覚して…
職場の人間関係に悩んでいます。 入社2年目で正社員で働いていますが、私以外には勤務15年のベテランお局2人しかいません。 元々6人いた正社員もみんなお局2人に潰されて退職していきました。 正直お局2人とほぼ新人の私…
来月計画帝王切開で今里帰り中です。 主人が10日間育休とってくるのですが 1日入院2日手術8日退院です。 最初1日に来て10日に帰る予定でしたが 主人の両親が3日に来るらしく少しこちらに来るのが遅くなると、 4…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます。育休手当ではなくボーナスが入っています。手取りと書いてしまいましたが所得は133を上回っている場合、収入が、201以下でも対象外なのかなと疑問に思っています。
さおりん
ボーナスあったんですね
ボーナス込で所得が133万円を超えると配偶者特別控除は対象外です
ママリ
そういう考えですよね!ありがとうございます。助かりました!!