※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

栄養士から離乳食についての指示が変わったので、卵や小麦は生後5ヶ月から始めても良いとのこと。皆さんはいつから始めましたか?離乳食開始時期について教えてください。

離乳食についてなんですが、栄養士さんから『卵も小麦も生後5ヶ月から始めて大丈夫なので進めてくださいね』って言われたんですけど、前は離乳食開始1ヶ月くらい経ってからでしたよね??
今って変わったんですね😅
5ヶ月後半くらいから卵始めた方いらっしゃいますか??
もうすぐ仕事始まるのもあって、なるべく早めに始めたいんですけど6ヶ月くらいまで待った方がいいのか…
皆さん、いつから始めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今は5ヶ月から色々始めている人が多いですよね💡
ただ始めるなら10倍から始めていって徐々にだと思いますのでちゃんと順序を踏んでいればいいと思います☺️

  • なお

    なお

    ありがとうございます!
    早々に始めてる方いらっしゃいますよね!
    少ーしずつ、様子見ながら始めてみようと思います😊

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は6ヶ月から始めました!
    4ヶ月検診で聞いたらぇえ?ってかおされたのでまぁ2人目だしめんどくさいしいいかと6ヶ月から始めました🤣
    今は全くといっていいほど食べませんがまぁいいかと思ってます🤣

    • 12月6日
みー

今はアレルギー起きやすいものは早めに食べさせる方が良いと言われています。皮膚の湿疹などからアレルゲンが入るとアレルギーになりやすく、それより早く口から入れた方がいいそうです!
私の知り合いはアトピー持ちの子どもがいて、医者からアレルギー食材はとにかく早く食べさせるようにと言われて結構早い段階でナッツ系なども試していました。

諸事情で遅くなってしまったというのは気にしなくてもいいと思いますが、わざわざ6ヶ月まで待つ必要はないと思います!
うちは5ヶ月半から離乳食始めたので結果的に6ヶ月過ぎてからになってしまいました💦

  • なお

    なお

    ありがとうございます!
    やはり、前とは変わったんですね。
    市販のものでも、生後5ヶ月からってなってるのでBFも頼りつつ、アレルギー怖いんですけど仕事始まる前に少しずつ様子見ながら進めたいと思います😊

    • 12月6日
ままり

わたしは小児科でお食い初め終わったらはじめたほうがいい。最近はアレルギーになりやすいものこそ、早めに舐めさせていくほうがアレルギーになりにくいことがわかってきてるといわれました(><)なので3ヶ月すぎからほんとにちょっぴり黄身だけ舐めさせ始めています。