![はじめてじゃないママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の希望で国立幼稚園受験検討中。今の幼稚園の行事と被り、悩んでいます。受験後の転園も考慮中。家族の意向や娘の気持ちを尊重したいです。
去年、国立大附属の幼稚園を受験しましたが縁がなく、
私立幼稚園に通わせています。
主人の意向で、今年もう一度、国立幼稚園を受験しようかなとなんとなく考えていたのですが、
今通っている幼稚園のクリスマス&誕生日会と丸かぶりで、
誕生日会は娘の誕生月です…
それも、クラスでは娘だけ。クリスマス会も同時に行われ、プレゼント交換会もあります。
幼稚園では「明日はクリスマス会だよー」など、先生がいつも子供たちに事前に話をするので、もうすぐ娘も把握すると思います。
きっと楽しみにすると思います。
附属幼稚園は、仮に受かったとしても転園するかはまだ考えていません。受験しにいってみて、娘の意向を優先しようかなと悩んでます。
今年を逃せば、あとは小学校受験になるのですが、
小学校はできればそこに通わせたいのが主人の強い意向です。
そのため、幼稚園で受かればスムーズに小学校も上がれます。
転園自体も、可哀想ですかね、、
娘は今の幼稚園を気に入っていて、一度も泣かずに楽しく通っています。
なので、アドバイスやご意見を頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします
- はじめてじゃないママリ
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
上の子が国立大学の付属幼稚園から小学校に上がりましたが、年中から入ってきた子で行き渋りや、夏休みに入ると附属幼稚園に行けなくなる(また転園する)と思って終業式の後に泣いた子もいましたね😣
慣れれば皆楽しく遊んでいましたよ☺️
幼稚園受験をして受かっても転園しないのであれば、受験のためにクリスマス会を休んだ意味が無いと思うんです
受験をするなら転園する覚悟でいた方がいいかと思います
もし本人に選ばせるのであれば、受験しないのであれば小学校に入るために勉強が必要なこと(可能なら過去問を見せた上で)、クリスマス会を休んで受験して合格したら、新しい幼稚園に行くことをきちんと伝えた上で選ばせて下さい
コメント