※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2〜3歳のお子さまがいるワーママさん!市販のワークや通信教育はいつしていますか?朝はバタバタで1人では難しいです。みなさんはどうしていますか?

2〜3歳のお子さまがいるワーママさん!市販のワークや通信教育などのお勉強っていつしていますか?

保育園から帰宅後にしてたのですが、寝るのが遅くなっちゃっていて💦朝はバタバタしているし…
まだ1人でできないので、ついてないと難しそうです。
みなさんどうしていますか?🥺

コメント

deleted user

同じ2歳11か月です。

ワークとかしてないですよ🤣

ちゃれんじしてるから、それについてる工作みたいなハサミ使うやつのワークを、送られてきた週の週末に、4年生の姉が勝手に、全て一気にやらせてくれてます😂私ノータッチです。

ちゃれんじの付録のタッチペンのやつは、自分一人でできるからしてて、まだ理解してない数の部分については家事しながら声かけしたり、上の姉兄が一緒にしてあげたり。

上のコらも、とくに、勉強の時間、ってのは作ってませんでした🤔

けど園が、勉強と運動、音楽に力を入れてたため、そこで勉強はしてました。

末っ子も、今は2歳までの企業型保育園のため、4月からは兄姉と同じような勉強と運動、音楽に力を入れてる園に入るため、そちらにお任せします。

  • ままり

    ままり

    そうなのですね!
    お勉強がないのびのび系の保育園なので、うちは家でやっています。おうちでやらせている方はいつやっているのかな?と思い質問しました💦

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

その頃は土日とかにしていました!

  • ままり

    ままり

    やっぱりそうなりますよね😭
    平日もやりたいと言うのですが、土日にやってみようと思います!!

    • 12月6日
イリス

その年令はまだしていません。次男もまだしていません。

うちは年少冬からスマイルゼミやるので、長男だけが今は自宅学習していますね。
次男はかろうじてアンパンマンタブレットで遊んでいるくらいです。
スマイルゼミは一人でできるので、登園前や帰宅後にやっていますよ。

  • ままり

    ままり

    スマイルゼミ1人でできるのですね!参考になります🥹

    • 12月6日