※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が姿勢を保つことが苦手で、座っているときにも崩れることがあるため、どんな訓練や習い事をすればいいか悩んでいます。姿勢を改善する方法について教えてください。

年中以上で姿勢が保てないお子さんいらっしゃいますか?
多動とかは全くないのですが、とにかく姿勢を保つのが苦手で、家のダイニングチェアからもご飯中にずり落ちたりします。
姿勢を保持できるようにするために、どんな訓練や習い事させていますか?
小学生になると、1日座っていないといけないので、大丈夫か心配です。

コメント

4mama

どんな習い事も体動かすものなら効きそうですが1番に思い浮かんだのはやっぱり水泳ですね。全身均等に鍛えられると思いますし体幹などもつくかなって。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水泳は全体的に鍛えられるのですね!

    • 12月6日
バナナ🔰

椅子が合ってないと姿勢を保つのは難しいですね。
足がピッタリ床に着く、机から目までが30cmくらい空くのがいいみたいです。
あとは体幹が必要なので水泳や体操ですかね?
バランスボールやトランポリンでもいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足の方は気にしていましたが、机から目までの高さは測ったことがなかったので、調整してみます。
    バランスボールを家でやってみるのもまず手軽で良さそうです。

    • 12月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちは発達障害で体幹弱くお家でバランスボールしています。
    大人でも割と難しいですよ笑
    あとは遊びで片足立ちや、だるまさんがころんだ、手押し車なんかも体幹をつけるにはいいとリハビリで教えてもらいました。

    椅子は滑りやすい素材(木の椅子)だと子供はどうしても姿勢保持が難しいので滑り止めや座布団を敷いたりしてあげるのもいいそうですよ。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バランスボールは大きいものですか?
    子供が座って足がつく程度のものにされていますか?
    探し始めると色々種類が出てきました。

    そういった昔ながらの遊びもいいのですね!あまり出来ていなかったので、取り入れようと思います。

    • 12月6日