※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤くなって力を入れていきむ姿に心配。離乳食時にも同様の行動。便のかたさは普通。発達面での不安も。同様の経験をされている方いますか。

もうすぐ生後8ヶ月になります。

顔を真っ赤にしていきむので心配です。

離乳食の時間にハイチェアに座らせると、食事の後半あたりからいきみ始めます。
(ハイチェアに座らせるのが離乳食の時のみなので、ハイチェアが理由か離乳食が理由かは不明)
ハイチェア以外でも笑わせたりすると同じことが起こります。

血管が切れるのではと心配になるくらい顔を真っ赤にしてぐっと力を入れていきみます。

いきんでもその後に排便していることは少なく、排便があったとしても便のかたさは普通です。

このような行動はよく見られるものなのでしょうか。
また、何か対策があれば教えていただきたいです。

ちなみに同じ頃から、1人でいる時に急に笑っていたりといった行動もみられるようになりました。

おすわり、ずり這い、はいはいもまだする気配がないので、発達面で問題があるのではという不安も感じることがあります。

同じような方いらっしゃいますでしょうか。

コメント

ママリ

うちの子もハイチェアで離乳食あげてましたが、9ヶ月ごろからめちゃくちゃいきむようになりました😂
まさに離乳食の後半です。
顔真っ赤にして涙流しながらうんうん言ってて、心配になるくらいでした。

💩出てることも多かったですが、何も出てこない時もありました。その時期からうんち硬くなってたのと、母乳の回数も減ってたので、離乳食の時に水分をたくさん摂ってもらうようにしたらうんちの硬さは解消されました。

個人的見解ですが、食事の刺激で胃腸が動くことで💩したくなるのだと思います。11ヶ月ごろからは、食事後少し経ってからうんちするようになりました。
以前は座ってる方がうんちしてましたが、今は立ちながらうんちする方が好きみたいです😂
成長に合わせて変化するもんですね。
発達は気にしなくて良いと思いますよ😂

長くなりましたが、食事と💩は連動してるんじゃないかと思います。
便の硬さは問題ないとのことですが、水分たっぷり摂ってもらってうんち出しやすくしてあげたらいいのじゃないかなーと素人ながら思いました!
暖かい飲み物がいいと思います。

りんご

うちの子は顔を真っ赤にするいきむことはないですが、1人でいる時に謎に急に笑ったりはよくあります🤣
お座りが安定したのも8ヶ月後半、ハイハイは10ヶ月くらいでしたし、この時期は本当に個人差が大きいので、今の状況で発達はそこまで気にすることないと思いますよ🙂