※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

配偶者控除や特別控除について、年収150万円を超えると受けられなくなります。その場合、損失や変化があるかどうか教えてください。

配偶者控除、配偶者特別控除について教えてください🙇‍♀️

現在、夫が自営のため家族全員、国民健康保険です。
私自身、職をかえようかと思っており、そこが社会保険加入、年収150万超えると思われます。
150万円超えると控除受けられないとのことですが、なにか損なことはありますか?
超えるとなにが変わるのでしょうか?
無知のため教えて頂きたいです。

コメント

ちゃんまま

うちも旦那が自営業です!
配偶者控除が受けられないので旦那さんの所得税が上がると思いますが、その分奥さんが働けばかわりないのかなぁと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税とか本当にわからなくて…所得税というのが上がるってことは旦那の負担がふえるのでしょうか?、

    ちゃんままさんは社会保険加入とかでしょうか?

    • 12月5日
ちゃんまま

そういうことです!割引がなくなるよーってことですね!
私はパートで今年から仕事しだしたので今年は100万行かないと思います💦
来年は150万いかないくらいになりそうです…😞
そんな働き方してます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!

    私も今年からで、100万いかないとおもいます💦
    なるほどです🤔やっぱり控除内の方がいいんですかね!

    • 12月5日
  • ちゃんまま

    ちゃんまま

    いや、旦那さんが自営業なら奥さんは社保にはいってガッツリ働くのがいいと思いますよ!国民年金だけじゃたいして貰えないし、私は子供が大きくなったら社保に入りたいです😰
    自営業は保証がなんにもないですしね💧

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにです😵‍💫😵‍💫
    所得税はどの支払いに関わってくるのでしょうか?、

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だけ社保に入れば、私の所得税は給料から引かれて、旦那は確定申告の時などに納付という感じでしょうか😣?

    • 12月5日
  • ちゃんまま

    ちゃんまま

    社保に入らなくても所得税は働いた金額によって引かれます!社保に入れば年金が厚生年金になり、会社が上乗せで払ってくれて、健康保険料は会社と折半になるので、国保より安くなります。

    会社員は会社が年末調整してくれるし、所得税は都度給料と共に引いてくれます。これはおおよそで引いてるので年末調整で払いすぎた分が戻ってくるか、足らなかったら支払います。
    住民税も都度給料から引かれます。

    自営業は確定申告のときに所得税、住民税を支払います!このときに奥さんが150万以内(段階的に控除額は減っていく)なら配偶者控除もしくは配偶者特別控除が受けられますが150万いじょになるとこれがなくなります。
    だから、旦那さんの所得税が増えると言うわけです。

    • 12月6日
  • ちゃんまま

    ちゃんまま

    住民税は、申告後に役所から通知が来るんでした!住民税は三期に分けて払います!
    所得税は申告時に一括で払います!

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます😭
    旦那の所得税が増えてしまうのが大丈夫かどうかですよね💦

    私が社保入って働いてるけど、年収が150万以下なら控除が受けれる感じなんですね!

    • 12月6日