
パートで働いている女性が、残業代の支払いや労働環境に不満を感じています。新しい人も入らず、シフトや残業が無償で当たり前の状況に疑問を持っています。管理者は良い人だが、我慢の限界を感じているようです。
パートで働いてる職場の勤務時間、残業についてです。
長いです、すみません。
現在時給制でパート職員として働いてるんですが、
(一応身バレを防ぐため仕事内容は伏せます)
残業代がふわっとしていて出る時もたまにあるんですが、
ほぼ出ない状況です。
状況としては常勤の正社員が1人辞めてから、
正社員2人は管理者、他私含めパート2人で回しています。
そこから2年間、1人も新しい人は入ってきてません。
面接すらしてません。求人出しても全く人が応募してこないんだと思います。
例えば9時〜15時の6時間だとして、
15時すぎても仕事が終わらず退勤時間が15時30分過ぎても残業代は出ません。
タイムカードではなく、毎日出勤簿にハンコを押していて、しかも私が退勤時には正社員は送迎があり事務所にはいません。
また、業務準備のため40分ほど早く出勤しても
その分のお金は出ません。
多分、自主的に出勤してるとみなされ、
残業代は出ないんだと思います。
でも早く出勤しないと明らかに業務開始まで準備が間に合わないんです。
しかもそれも管理者の人はわかってるはずです。
でも早く出勤してもらって悪いね、などの言葉はありません。
シフト表もなく、前の週に来週分のシフトを口頭で言われます。
めちゃアナログです。
まあ私もパートだし、子どもの急病などで休みをもらうことも多いので、仕方ないかなとは思うのですが、
面接時にそのことは言ってますし、それは向こうも了承済みです。
ただ正社が辞めてから入社時の条件よりシフトも増えて、
それも受け入れ、残業代も仕方ないかなと思い2年間我慢してきましたが、新しい人も全く入らず、早出も残業も無償で当たり前みたいな空気にいい加減モヤモヤしてきました。
でもまあ管理者の人は悪い人ではなく、というか良い人ではあるので、言いづらさはあります…
前の職場はパートさんの時間はめちゃくちゃきっちりしてて、正社員がちゃんと時間通りに帰れるように声かけしたり気を使ってたので、ちょっとギャップにびっくりです。
パートあるあるですかね。
これくらいは我慢しなきゃいけないんですかね。
みなさんのご意見が聞きたくて
投稿してみました。
- とも(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
パートなど時給の人はタダ働きするのはおかしいですよー!
40分なんて勿体ないです😭😭😭
管理者の人は主様が40分ほど準備の為に出勤しているのが当たり前になってしまっているんだと思います。それこそ“自主的“とみなされます。
明日から10分前出勤じゃだめですか?
ちなみに私は工場勤務ですが、1分前にタイムカード打ってますw

はじめてのママリ🔰
ありえないです💦
わたしの職場は15分単位で残業代は出ます。退勤時間が15分以上過ぎると理由を聞かれます。
そして、15分以上前の出勤は禁止です。タイムカードの時間を上司がきっちりチェックしています。
着替えや移動時間もあるので準備が待ち合わないなどの理由で以前は2,30分前に来ていましたが、働き方改革で禁止になりました。
とりあえず現状を伝えてみて、改善の余地がなければわたしなら即やめます😥
-
とも
やっぱりそれが普通ですよね…
働き方改革、素晴らしい職場ですね…!
なんかおかしいと思いつつも、もう1人のパートの人が自主的にどんどん早出したり残業したり、それを誰も止めない状況の中にいると、「私の感覚がおかしいのか…?甘えてるのは私…?」みたいな感覚になるんですよね…笑
多分管理者2人とも年配の人なので身を粉にして働く、みたいなブラック寄りの価値観の中で生きてきたのかなあと…実際管理者2人は昼休憩も毎日20分くらいで終わりです…
はっきりありえないと言っていただけて私の感覚はおかしくないんだとちょっとホッとしました、コメントありがとうございます😭- 12月5日
とも
コメントありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね…
10分前でも準備が間に合う時は私はギリギリに出勤しているんですが、
週に2回はそれでは確実に間に合わない日があって、30〜40分前に出勤してます…
というのも、もう1人のパートの人が自主的にその早出をやり始めて、私もそれに合わせてる感じもあります…私だけ遅いのが申し訳なく感じてしまい…
それが当たり前になり、管理者の人もそれに甘えてる感じもあります。
良くないですよね…言った方がいいのはわかってるんですが、なかなか😭
はじめてのママリ🔰
40分前なんてありえないですし、そのパートさんもおかしいです💦
10分前はまだわかりますが、それでも10分はお金は発生していませんからね。それも40分前なんて😭つらすぎます
善意でやってるのは素晴らしいです!
準備というのもなんの職種なのか気になりますが、それにもよりますね💦
どうしてもしたい職種でしたら我慢して上司に話をして仕事を続けるか、
したい職種で無いならお給料発生しない事へ声をあげるべきだと思います。
それでどうのこうの逆ギレされたらそんな職場は離れた方が自分の未来につながると思います。
悪い上司や考え方がおかしい会社で働くと自分もおかしくなっちゃいますよ..
とも
福祉系の仕事で、パートの出勤時間の30分後に利用者が来る日があるんですが、その前のミーティング+活動準備が1時間近くかかるんですよね…管理者の人の話も長い日があって…なんかそれが当たり前になっちゃってて…
善意というか、利用者が早く来る日はどうやっても30分じゃ間に合わないんですよね。
でもパートの出勤時間は変わらない、じゃ自主的に早く来るしかない、みたいな感じです…
自分で書いててもおかしいなと思います 笑 やばいですね…
ありがとうございます、このままモヤモヤを抱えたまま仕事し続けるのは健全ではないですし、気持ちよく仕事できないなと改めて思いました…
自分のためにも、勇気出して伝えることを頑張ってみます…!
はじめてのママリ🔰
主様がしている事はいい事ですし、間違っていませんが、是非良い環境で働いてほしいって思いました🙏🌈