
コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
何故に?何故に入った幼稚園を引っ越しでも無いのに転園?
通ってた幼稚園でそんな人居ませんでした。
お勉強系の園や先生の対応にモヤモヤして思いきって転園してきた。って方はいらっしゃいましたが。
もしかしたら、家庭の事情でお母さんが幼稚園ではやって行けないほどお仕事をしなくてはならなくなり保育園へ。って子は居たかもしれませんけど。

はじめてのママリ🔰
知り合いに1人だけいます!
うちの地域は、公立の幼稚園・こども園がほぼ全て2年保育なので、どうしてもその園に入れたいからという理由を話してました😊ちなみに、よく遊ぶお友達もそのこども園を希望していますが、その子は私立幼稚園など利用せずに2年保育予定とのことです。
やっぱり初期費用がそれなりにかかるので、あまりいないように思います💦その知り合いは、金銭的に余裕があって働く選択もできない立場なので、習い事感覚で1年だけ私立幼稚園に入れたようでしたよ🤔
-
はじめてのママリ🔰
あと、途中から保育園って話はたまに聞きます。家庭の事情で働かなければならなくなって、通わせている幼稚園は預かり保育が充実していないから…っていう。ママリでもそういう方ならたまにいらっしゃると思います!
- 12月5日
-
はじめてのママリ
やはり少ないですよね😅
私の地域も2年保育です!
私もはじめてのママリさんのご友人と同じように年中まで自宅保育すれば良いのですが、自分のキャパを既に超えていてあと2年間家でとなると想像ができません😭
園にもよりますが、初期費用が結構かかるので金銭的には痛いですよね💦
教えて頂きありがとうございます😊- 12月5日

咲や
国立大学附属の幼稚園に年少で落ちて、年中募集で受かって転園したという人ならいます
後は発達障害で遠回しに退園をすすめられて年中で転園したとかもまれにいます
転勤族以外はそんなに転園しないです
旦那は転勤族で年中から2年保育で入った公立幼稚園を2回転園した(3カ所通った)らしいです😅
はじめてのママリ
説明不足でした😅
私の地域では育休中&働いてない場合、公立は年中からしか入れません💦
そのため、満3か年少から私立の幼稚園に入れるか、年中まで自宅保育の人が多いです。
下の子もいるため、できれば満3か年少での入園を検討しています。
また、私は年中の年に復帰予定で18時半まで仕事のため、私立幼稚園だとどこもお迎えに間に合わず、19時まで預けられる公立の保育園に転園を考えています。
と言うような状況で悩んでおり、お聞きした次第です😅
やはり、少なそうですね💦
教えて頂きありがとうございました😊
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
ウチの地域は、そこまで厳しく無いので、育休中でも証明さえ出せば預けれるんです。
なので、フルタイムお仕事の方は、最初から保育園だし、何なら保育園もフルタイムより、とりあえず毎日仕事はしてるけど、4時間とか、週3日、4日で6時間とかで基準を満たしてるって方のが多いかもしれません。求職中でも小規模なら入れて、優先枠で年長まで行ける園にとか。
なので、地域限定で聞いて見ると良いかも知れないです。
子育て支援センターとかで支援員さんにとか。