※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが夜泣きがひどく、ねんねコンサルタントに相談したところ、抱っこ紐で寝かしつけていることが原因かもしれないと言われました。改善方法や期間について教えてほしいです。

生後6ヶ月です

2、3週間程夜泣きがひどく
ねんねコンサルタントの方に質問したのですが
成長に伴う場合1週間で良くなっていくから
改善が必要かも
と言われました

今抱っこ紐で寝かしつけているので
そのせいかと思いますが
泣かせてしまうのが辛くて
ねんね改善した方
どんな方法でどのくらいで改善できましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

最初の数日だけ心を鬼にして泣いても見守るだけにして話しかけない、抱っこしない、授乳しないで寝かしつけたらすぐ1人で寝れるようになる子が多いと思います…!
夜泣きの対処法も同じです。

可哀想だからと手を出したり、抱っこしたりすると余計に長引いて可哀想なことになります。

  • ささ

    ささ

    しばらく置いての寝かしつけしてみようと思います😭

    勝手に自然に1人で寝るようになんて
    なったりはしないものですよね😭

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

抱っこで寝かせると、途中で抱っこされてないことに気づきパニックになって赤ちゃんは泣きますよ。
ベッドに置いて見守る、2〜3分くらい続けて泣いていたらトントンする、ギャン泣きになったら抱き上げるが、落ち着いたらすぐにおろす、トントンする、の繰り返しです。トントンも、寝そうになったらやめます。
うちはこのやり方を生後1ヶ月から始めて、2週間しないくらいで、セルフねんね、夜通しねんね出来るようになりました。
上の子もこのやり方で、セルフねんね、夜泣きも一度もありません。
赤ちゃんによって、何しても夜泣きするって子もいるので、参考程度に。

はじめてのママリ🔰

私も抱っこで寝かせています😄
うちは抱っこ紐でも寝なくなり、ギリギリまで遊んたりしてグズったら横抱きでねます。

6ヶ月になった日から時々夜泣きします。
昨日は二度夜泣きしたので抱っこし、電気をつけてアマプラでシナぷしゅをつけたら泣き止み、少ししたら寝ました。
2回とも30分くらいで寝ました。

夜泣き自体、脳の処理と言われているのでテレビでまた刺激するのもどうかと思いましたが😅

抱っこしない方がいいと言われますが、
私は抱っこできる時期は短いのでなるべく抱っこしちゃいます😂

まる

三ヶ月くらいの時にネントレしました!
今までずっと抱っこで寝かしつけていたのを、おやすみと言ってお布団に置くようにしました!
案の定めっちゃ泣きました😢時間を決めて5分泣き続けたら声かけ→無理なら抱っこ→落ち着いたら降ろす→泣くの繰り返しをやりました!三日くらいはおろした瞬間泣くので結局抱っこで寝かしつけてしまい、心も折れそうになり、無理だやめようかなと思った四日目くらいに初めて1人で寝れました!そこからはコツを掴んだかのように1人で寝ます(笑)今でもたまに甘え泣きして寝ない時はありますが抱っこで寝かしつけることはほぼないです!
ただ、お昼寝が少ないと夜泣きします。夜泣きがなくても夜は三回は絶対泣いて起きて、添い寝するとすぐ寝ます😢

寝かしつけの癖がなくても泣くので、寂しがりやさんなんだなと思ってます(笑)

うちの子はネントレしても夜泣きますが、さささんの息子さんはそれで寝てくれるといいですね😢