※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

トイトレで成功するが、パンツやオムツでは失敗。おしっこは教えず、事後報告。何も履いていない時にのみオマル成功。進歩や促し方についてアドバイスを求めています。

トイトレ スッポンポンなら100%成功しますが、普通のパンツやトレーニングパンツ、オムツだと100%そのまましてしまいます😭

最近、やっと「ウンチでたよ」を言えるようにはなったので成長はしているかな😂

そのまました時は、おしっこなら全く教えてくれないし、全て事後報告です。

でそう!と言ってオマルでできるのは、何も履いていない時だけです。

この後、どう進歩していくのか。
どう促していけばいいのか。

同じような方いましたら、今後の展開予想、アドバイスよろしくお願いします!😆

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳さんでしょうか??
何もなしならおしっこ申告できるということは、感覚はわかっているということですよね😍
あとは本人のやる気…というか、今自分がパンツなのかオムツなのか忘れちゃうから、失敗しちゃうんでしょうね💦

履いていても申告できるようになるまで、おむつでいいのではないでしょうか??
この時期漏れたら寒いですし、掃除も大変なので…

時々声掛けだけはして、オムツでもトイレ行こうと頭の隅におしっこはトイレで!と植え付けていって😂

うちの次男もオムツ履いていなかったり、おむつ替えのタイミングで出る!とトイレに行くことはありますが、おむつ履かせていたらもちろんそのままします💡
次の春以降、本人の意志でパンツ履きたくなったら、オムツやめようと思っています😊

特別急ぐ理由があれば、もうオムツは履かせず、何日間か普通のパンツで過ごせば、履いていてもトイレに行かなきゃ!となれると思います💪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳半の子供です😊
    全然急いではいなくて、北海道で寒くて上がセーター、下が何も着てないって感じで😂これはこのままオムツで暖かくなって3歳になってからでいいのかな!と悩んでいたところでした😂

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次が年少さんで、オムツ取れてないとだめな幼稚園とかだと少し焦る時期ですが、2歳半なら全然、次暖かくなってからで大丈夫ですよ❣️
    むしろ、今の時点では自分からトイレに行けるだけでOKだと思います😊

    • 12月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園でまだ1歳児クラスで、6月生まれだからうちの子は早めのトイトレスタートだったみたいです😊
    まだ1年くらいかけてゆっくりできそうでホッとしました☺️

    • 12月5日