子供が早朝に起きてしまい困っています。20時に就寝、7時に起床したいが、子供の生活リズムに合わせて早起きするしかないでしょうか?同じような経験をされた方、いますか?
子供の起きる時間についての質問です!
18時半〜19時にお風呂
19〜20時に寝かしつけをして就寝
2〜3時頃に一回授乳して寝かしつけ
その後5〜6時に目を覚ましてしまいます😳💦
6時にならまだいいのですが、今日は5時起きです😭さすがに早くてキツイです😭
もう一度寝かせようと暗い寝室で抱っこや授乳などしてみるのですが、寝ずに泣きます💦
諦めて明るいリビングに連れてくるとご機嫌になり、1人でお喋りしています😳
その後そのまま寝たりします😂
理想としては20時就寝、7時起床にしたいのですが、子供に合わせて早起きするしかないのでしょうか?
同じように早起きなお子さんはいますか?☺
- きちきち(8歳)
コメント
ねこ
うちも5時起床です。しかも寝かしつけ始めてベッドで寝たのが0時でした…。朝早いの辛いですよね。うちは夜も早くないので体力がきついです。
きちきちさんはどうやって寝かしつけしてますか?
ポン太
ウチは18時半就寝、2時授乳、6時授乳の後お目目ぱっちりで起床します。
たまに五時の時もあり、うおー💦ってなりますよね💦
少し構わずほっといてまた寝る時もあれば、授乳後寝落ちする時もあります。
おっぱいあげてみては?
-
きちきち
回答ありがとうございます✨
5時だとマジかーい!ってなりますよね🙄
授乳してもお目目ぱっちりで、抱っこしても泣くんです💦明るいリビングに行くとニコニコになるので、起きたいのでしょうか?
今リビングで勝手に寝ました😂- 3月5日
退会ユーザー
うちの子も朝早かったですよ(>_<")
3時とかからご機嫌に起きてた時もありました💦
しかも2.3時間毎に起きてでした。
すごくキツかったですが…まだ私もママリで相談したら、まだまだ朝まで寝ない子は居ますよって言われました。
そして子供に合わせて頑張ってるってママさんが多くて私も頑張りました❗❗
今でもたまーに朝早く起きたりありますが基本6時過ぎまでは寝てくれてます(*^-^*)
なかなか思い通りにはいかないんですよね~今でも(笑)
どうしてもキツイなら就寝時間をもうチョット遅らせてみるとかですかね💦
-
きちきち
2.3時間毎はキツイですよね💦
理想通りにはならないもんですね😭
就寝時間遅くすることも検討してみます☺✨- 3月5日
ヨッシー
私も同じくらいのサイクルでした( ˆ꒳ˆ; )
私も7時とかまで眠ってくれぇーって思ってたけど、寝かせようにも寝ないから諦めました。
自分も寝かしつけと一緒に少し早めに眠るとか、もしくは午前寝の時に一緒に眠ることで多少睡眠不足を解消してました( ˆ꒳ˆ; )
-
きちきち
寝かせようにも寝ない、、、すごく分かります!!朝寝の時一緒に寝るのも手ですね☺ありがとうございます!
- 3月5日
ともなおLove
うちはそのくらいの時は4時起床でしたよ。主人が5時30分に起きるのでそのまま起きてました。仕事復帰してからも少しの間は4時30分起床でした。
私は、子供に合わせる派なので特には何もしない感じでした。
-
きちきち
そうなんですね!ご主人も朝早いお仕事で凄いですね!
子供に合わせるということも大事ですよね☺- 3月5日
くーまん
うちの息子もずーっと
20時就寝の6時起床です😃
最初こそきつかったのですが
今は慣れてしまいました…笑
抱っこなどはしないで
暗いとこだと泣いてしまいますか?
もしも平気ならそのままにしてあげて
きちきちさん寝ててもいいと思います❗
うちは息子が1人で喋っているところに
おもちゃを渡して
なんとなーく喃語を
オウム返ししながら寝てました 笑
-
きちきち
最初は声を出して遊んでいるのですが、そのうち泣き始めてしまいます😣暗い部屋が嫌なんでしょうかね?😳
- 3月5日
-
くーまん
そうなんですね💦
そしたら暗い部屋が
苦手なのかもしれませんね😢
移動せず寝室を明るくするのは
どうでしょうか?
旦那さんはまだ寝てますか?
旦那さんが気にしないようなら
寝室を明るくしてあげるのも
いいかもしれませんね✨- 3月5日
-
きちきち
旦那寝てます😣起こしたら悪いなと思って、リビングに移動していました💦
- 3月5日
-
くーまん
優しいですね☺
うちは旦那が遅くかえってきた以外は
息子に合わせて電気つけます 笑- 3月5日
ぴこりーな
娘も毎日そのくらいに起きてました。
早起きするので、午前中も結構寝てました。
その間に一緒に寝たりして睡眠時間確保してましたよw
-
きちきち
一緒に寝るしかないですね!子供のリズムに合わせるのも大切ですね☺
- 3月5日
きちきち
おはようございます!早起きツライですよね😭
寝かしつけも0時までだと尚更ツライですよね😣
うちはお風呂上がりの授乳を寝室の暗闇でやって、抱っこをして寝かしつけしています☆
しかし深く眠るまで抱っこしているわけではなく、眠りに入り始めたらベビーベッドに置いてしまいます☺(深く寝てからベッドに置くと、眠りが浅くなった時に先ほどと体勢が違うので起きてしまうそうです)
最初の頃は背中スイッチがすぐ作動してなかなか寝ませんでしたが、最近は置いても起きなくなりました!
そしてその後深い眠りになるまで3〜4回泣いて起き、22時頃にやっと深く寝ていたのが、最近は一回で寝ついてくれるようになりました!
最初は大変ですが、続けることが大事なのだそうです!
もし既にされてましたらすいません😣
ねこ
おはようございます😃
うちの子、新生児の頃は30分くらいしか連続して寝なかったので、それを思えば成長しているんじゃないかと思うようにしています。体力有り余ってるんじゃないかと思います💦親は眠いですよね。
お風呂→授乳→抱っこなんですね。きちきちさんは寝付くまで暗い部屋にいらっしゃいますか?その3-4回起きてしまった時も暗い部屋で抱っこの寝かしつけしてたのでしょうか?
うちも抱っこで寝かしつけです。ベッドに置いた時にバタバタ動いても目を閉じていればそのまま寝るので、きっと眠りに入り始めたタイミングとが良いんでしょうね。納得です。
やっぱり日々続けていくことですよね。それにしても朝早く起きてしまうのって何なんでしょう。離乳食が始まったりすればまたリズムが変わるかなと思っています。
きちきち
新生児時代は30分だったんですね!日々成長していますね☺お母さんとしてはたくさん寝てほしいですよね!😳
最初の頃は寝ついても10分とかで目を覚ます事が多かったので、部屋にいました!今は起きたとしても1時間後とかなので、リビングで家事してます☺
3〜4回起きてた時は、寝言泣きではなくて、ホントのやつだなと思ったら抱っこしてました!そして泣き止んで寝かけたらまた置いてました!
ウチの子の場合はそのまま置くのではなく、まず横向きに置いてそれからトントンしながらゆっくり背中をつけるといい感じでしたよ✨
早起き何なんでしょうね💦うまく一緒にお昼寝したりして、乗り切るしかないですかね😭
確かに離乳食始まればまた変わりそうですよね!!
ねこ
今になってリビングの座布団の上で寝てます(笑)
同じ感じです!10分くらいで目が覚めてしまっていたのでダメだなーと思ってまたリビングに連れてきていたんですけど、やはり暗い部屋で寝かしつけした方が効果的ですね。
ベッドの置き方もちょっと工夫してみたいと思います。
赤ちゃんが寝た時に一緒に寝るしかないですね。リズムが整うまで頑張りましょう!
きちきち
ウチもリビングで寝て、先ほどまた起きました😂笑
少しずつでも寝つきが早くなるといいですね☺✨
そうですね!お互い頑張りましょう😁