※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が落ち着きがなく、多動の可能性があることに悩んでいます。他の子と比べて落ち着きがないことや、大人しい子に羨ましさを感じています。他のお母さんの呼びかけを無視することも気になっています。

1歳7ヶ月
とにかく落ち着きがない娘、、
多動なのかなーと思ってます。

検診ではもちろん、お遊戯会的な集まりでも会場内をずっと走り回る。
気になるおもちゃを見たら遊ばずにはいられない。
でもすぐ飽きるから1分以上同じ場所にはいない。
走りに行く→また戻ってきておもちゃ。
時々他の子の持ってる物を取ろうとする。
エンドレス。
動き回ってる間はなんの指示も聞かない。
なんでみんなお母さんの傍から離れないの?😂
なんで走り回らずに膝の上に座れるの?😂

1歳なんてそんなもん!と言われるけれどそんなもん!の子とは絶対に出会えないのはなぜ?(笑)

大人しい子羨ましいって思っちゃう😓
大人しい子のお母さん達は落ち着きがない子を見てどう思うのかなあ?って考えるようになっちゃいました、、

他のお母さんの呼びかけ無視するのもほんとやめてほしい😭

コメント

ママ

上の子はそんな感じでした!!!
さすがに今は落ち着いてますが、今も元気・うるさい・好奇心旺盛・天真爛漫 って感じです。笑
私も同じ頃から多動疑ってましたし、そんなもんの子に出会えなくてほんとにそんなもんなの?ってなってました😂
質問に書いてあること以上のこと娘してましたが、3歳前に落ち着いて多動ではないと思ってます!

息子は、娘と真逆でお膝にちょこんと座って大人しい子です。笑 1歳半でこんな子いるの?!て信じられないです笑
同じ育て方してもそれぞれなので 娘みたいな子いても当然か〜元気なのは元気なので子供らしくて良かったよね!と今になって思ってますよ✨️

  • ママ

    ママ


    あと、大人しい子羨ましいって思うのめちゃくちゃ分かります🥺どう思われてるのかなあって思ってました💦

    でも、今息子が大人しい子なのでその立場ですが
    元気いっぱい好奇心旺盛な子羨ましい、、、ってなってます😂
    今となってだからかもしれませんが、好奇心旺盛で元気いっぱいなので幼稚園でもいつも輪の中心にいて 正直嬉しいです😂
    私自身が小さい頃静かな子で、輪の中心にいれる子が羨ましかったので
    息子もこのまま静かで大人しい子でいくんじゃなくてそうなって欲しいな〜と思ってる自分がいます🥹💦

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    上のお姉ちゃんもそんな感じだったのですね☺️
    3歳前に落ち着かれたとのことで、ウチもそうなったらいいなーと心から思います😭✨🙏🏼
    いつ落ち着くとかわかったらいいのに😭(笑)
    息子さんが真逆というのに驚きました😳正直、育て方を振り返ったりしてたんですが、そういうことではないのですね😳

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    元気いっぱい羨ましいですか〜!
    娘を追いかけ回してるとどうしても困った子、というふうに思っちゃって、、🥺
    ちなみになんですが、お姉ちゃんは1歳頃の時他の子とか大人に積極的に絡んでいく方でしたか?
    うちの子動き回るけど月齢経つ毎に人より物って感じになって、それも気になるんですよね😵

    • 12月5日
  • ママ

    ママ

    分かります!笑 いつ落ち着くか知りたいですよね🥹
    息子、ほんとに真逆です💦大人しすぎて意思ないのかな?と逆に心配になるくらいでしたが最近意思が出てきて少しずつ安心しているところです😂

    大人しい子育ててると、羨ましいって思います!ないものねだりだと思いますが🥹
    あ、、、でもそれを聞くと蘇ってきました。😂私も追いかけ回してました💦手繋いで歩くなんて到底無理だったし抱っこも嫌カートも嫌で、逃走して人に迷惑かけるので 必要最低限しか出かけられなかったです😔

    うちの子は、物よりも人に絡むことが多かったです🤔
    よく言えば人懐っこい感じでしたね🤔

    • 12月5日
  • ママ

    ママ

    どっちかと言うと下の子が、人よりものって感じです!

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    〇歳で落ち着く!って分かってたら「思う存分走り回りなさい😇」スタンスでいれるけど落ち着かないとなるといろいろ後悔しかねないです🥹🥹
    追いかけ回してたんですね🤣
    ほんと、手繋いで歩けるなんて夢です。出かけるの大変すぎて億劫になるんですよねえ-⁽ -´꒳`⁾-

    人懐っこい子羨ましいです✨
    うちの子は呼びかけを無視して走ってくタイプなので😭w

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです🤔
    息子さん、うちの子と同じ1歳7ヶ月ですね😊
    少し落ち着きをわけてほしいです😆🫶笑

    • 12月5日
  • ママ

    ママ

    ほんとですよね!落ち着いたから、羨ましい✨️とか呑気に言えてるんだと思います私🤣
    手繋ぐのほんと無理でした🥹人に迷惑かかる場所では無理やり繋いだり強制抱っこしたりしてましたが🥹

    でもそれは同じです!!!無視してどこまでも突っ走って行きました😅

    同じですね😍昨日で1歳7ヶ月になりました😊
    足して2で割りたいですよね🤣

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    どちらのタイプのお子さんも育てられててすごいなと思います🥺👏👏
    突っ走って行きますよね🤣
    突っ走ってもいいけど呼んだら帰ってきて!て思います(笑)

    昨日お誕生日だったんですね!
    おめでとうございます- ̗̀ 🎂 ̖́-

    いろいろ聞いてもらってありがとうございます‎🤍
    めちゃくちゃ励みになりました!!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

ママリは優しい人多いから 1歳なんてそんなもん!と励ましてくれるんですよね💦
いつも思うのが、その励ましを信じて療育始めるのが遅くなっちゃう人、発達障害を受け入れられなくなっちゃう人 居るんじゃないのかな?と老婆心ながら心配になります😥

結果的に、ただ好奇心旺盛な子だった っていう子ももちろんたくさん居るだろうけど…
ママが感じる違和感は大概当たると思ってます💦

検診や子育てサークル、支援センターでのイベントでの感じだと そんなもん!の子は20〜30人に1人くらいかなぁーと思います。
ちょっとぐずっちゃう子、集中力が切れちゃう子はもっと居ますが、ママの静止を振り切って走り回っちゃう子 となると決して多数派ではないと思います😫
だからなかなか出会えないんだと思います。

落ち着きがない子を見て「ママさん大変だな💦何か手伝えることがあればいいんだけど…ママさんがんばれー!」って思ってます。
そんなもん!で放置してる親だと あー…🙄 と若干冷めた目で見てしまいます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうですよねえ、、違和感感じるのはまずママですよね。
    夫は元気な子と思ってるけど私自身は大丈夫なのかなってずっと心配です😅
    2.30人に1人、確かにそんな感じですよね。今日20人くらいの規模で集まってうちの子がまさにそれでした(笑)
    イヤイヤ期も始まってるきてて😭

    落ち着きない子のママを応援してくれてるの嬉しいです☺️笑
    でも慣れた場だと追いかけるの諦めてる時あるので放置親に見られてるかもですよね💦
    冷めた目で見られないように頑張ります!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子が大人しいほうです!
下の子はまだつかまり立ちと
ハイハイなのでわからないですが…

落ち着きない子よく見ますけどねぇ☺️
お母さんお疲れ様😭🙏💦
とはすごく思います!
上の子大人しいほうだけど
どっか行っちゃうことも
たまにあるし少しでも大変なのに
常に走り回る子は
本当にお母さん大変だと
思います💦

他人事みたいですみません。
でも私は悪いようには全然思いません☺️

  • ママリ

    ママリ

    上のお姉ちゃん大人しいのですね☺️
    羨ましいです🥹笑
    もちろん、落ち着いててもそれぞれに大変なこともありますけどね😊

    全然他人事じゃないです〜ありがとうございます!
    悪いように思わないとの言葉をいただけてすごく安心しました🥺
    怖いなとか迷惑だなとか思われないか常にヒヤヒヤです( × × )

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

うちもそうでした!
すーーーっごく悩みました。
あと同じような子見つけてもだいたい男の子なんですよね。
男の子で走り回ってると「男の子だね☺️」みたいな空気なのに女の子で走り回ってると「活発ですね…大変そうですね」って苦笑いされたりしてそれがすごく嫌でした。
それ言うのってだいたい大人しい子のママさんで。
なんか「うちは大人しいからよかった」と言われてるような感覚になったりしてもはや病んでました笑
だいたい女の子は大人しくママの横に座ってたりスーパーで手を繋がなくてもママの横をてくてく歩いてついてきてて…見るたびに衝撃でしたね😩
うちもほんとあちこち行ってしまって多動を疑って発達相談したこともありますがどうしても「1.2歳さんてみんな多動です、その年齢では診断つかない、年齢的にそういうもの、と言われるばかりでした。
じゃああの大人しい子たちって一体…って思ってました笑
ちなみにうちの子は2歳後半からすこーーしずつ落ち着き出して3歳の今では、スーパーなどは手を繋がなくてもちゃんとついてくるようになりました。
ママが悩んで気にしてることが目につきやすいから他の子は落ち着いてるのかってところばかり見てしまうけど、よそのママは違うことで悩んでたりしてるんだと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    うわー!共感ありがとうございます!!
    走り回る子ってやっぱり男の子が多いんですかねー😵
    うちは言葉もちょっと遅くてそれを調べる度に女の子は早い!男の子は遅いから大丈夫!みたいなの見つける度に女の子でも遅いんですけど😭ってちょいと病んでます(笑)
    ほんとにママの横についてる子って衝撃ですよね。もはや手繋いで真っ直ぐ歩いてる子すらも神ですよ🤣
    私も発達相談申し込みしました〜診断つかないと言われるのかなあ😅
    「じゃああの大人しいこたちって一体..」は死ぬほど共感です!その子たちに向かってちょっと大人しすぎるねって言ってる?言わないよね?て感じです😂

    お子さん、今では落ち着いてこられてるのですね🥺✨それを聞いてすごく希望が持てました!
    みんな悩みがそれぞれあって方向が違うだけですよね。
    心強いお言葉ありがとうございます🥹

    • 12月5日