※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の娘がママを先生と呼び、ママの存在が薄れていると感じている女性の相談です。夫は一時的なものだと言いますが、娘が保育園で楽しんでいることに不安を感じています。愛情不足が原因かと悩んでいます。

1歳7ヶ月の娘がママのことを先生と呼びます。
7ヶ月から0歳クラスで保育園に通っています。4月から1歳クラスに進級しましたがここ最近ママと呼ばれなくなりかわりに先生と呼ばれるようになりました。パパのことは名前で○○くんと呼んでいます。

夫は仕事で帰ってくるのが0時過ぎなので平日も休みの日もワンオペで面倒をみています。先生と呼ばれると、ママの存在はなかったものにされているようで悲しくて辛くてたまりません。

夫に相談したら喋れるようになって一時的なものだから気にしなくてもいいんじゃないかと言われましたが私といる時間よりも保育園でいる時間の方が楽しいから保育園の先生のほうが娘にとってママのような存在になっているのだろうかと思うと私ってなんなんだろうと落ち込んでしまいます。

同じような経験をされた方とかいらっしゃいますか?
やはり私の愛情不足が原因なのでしょうか?

コメント

はじめてままり‪んご🌱‬

そういう時期ありましたよ☺️
旦那さんの言う通りだと思います☺️
比較するものではないですが、家より保育園の方が滞在時間が長いのは確かですよね☺️

ままり

我が子にもそんな時期が😂
大人の人=先生って呼んでました🤣
「はいはい〜どうしました?」ってむしろ先生感出して応えてました😂😂一時的なものですしぜ〜んぜん大丈夫ですよ🙆‍♀️