![おかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の貯金がなく、実家で暮らす夫婦が家を探すための収入計算に困っています。旦那の給料が少なく、複雑な会社で転職も難しい状況。生活に不安を感じているため、どうやりくりすればいいか相談しています。
想定外の妊娠だった為お互いの貯金ゼロ(妊娠中は出産費を出せるほどの貯金はしました)、お互い実家暮らしのまま結婚し出産しました。妊娠が発覚した頃私は19歳でフリーター。旦那は21歳で社会人4年目で結婚などまだまだ先だね。と話していた時に気をつけていたにも関わらず妊娠し旦那の手取りは残業や夜勤を抜くと15~16万ほど。残業はほとんどない会社で夜勤手当も低い時間帯の夜勤なので毎月良くて19万行くか行かないかぐらいです。今はお互い実家で旦那が昼勤の時はこっちに泊まってくれて夜勤の時は夜勤前まで来てくれる生活をしています。子供のことを思うと早く家を見つけて3人で暮らしたいのが今1番の目標です。
ただそれができない理由があるので何も分からない私にアドバイスを頂きたいです。
旦那の車のローン毎月28000(売る予定ですがローンが残ります。)、ガソリン7000~13000円、携帯代2人で15000円私と旦那の実家を月半分ずつ行き来してるので1万円ずつ食費を入れてます。
たとえばここに家賃、食費、光熱費をいれると子供と3人家族でどれぐらいかかるんでしょうか。
市営や県営や社宅も調べているんですがどう計算しても生活できる給料ではなくて、、、。
旦那の会社は年齢で給料が上がるわけではなくて係長とか上に上がれば給料が上がる。というちょっと複雑な会社でして、、
なので4年目ですが数千円しか給料は上がってなくて
残業も1日30分とかしかないです。
妊娠中に何回も転職してほしい。と頼みました。
絶対生活できる自信が無かったからです。
ただ旦那は会社の人がいい人だから変えたくない。と言い張り結局今も転職する気持ちは1パーセントもない。と言われました。
今後生活してく上でお金は絶対必要。
だからそれで厳しくなったら私は絶対転職しなかった旦那を責めちゃう自信しかない。と伝えてあります。
だからこそどう生活すればいいか。
どれぐらいお金がかかるのか知りたいです。
皆さんはどうやりくりしてますか。
- おかん(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分が働いたらいいのでは?😅
今や共働きのママさんは約76%です💦そして子育て世帯の平均年収は830万です。
若い、失礼ながら学歴も高くない…のでお給料が少ないのは当然といえば当然ですよね。
3人家族の平均支出は月30万と家計調査(総務省がやっています)で発表されています。
子どもをつくったのは、ご主人だけですか?無理やり生まされたのですか?そんな訳はないですよね。自分も決意して親になったのだから、責めるのではなくて、一緒に親としての責任を果たしたらいいのではないでしょうか🤔若さは、武器ですよ✨経験がない、同じ最終学歴でも、30代半ばより20歳の方の方が吸収率は高いですから😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共働きは考えてませんか?
一馬力で16万でも二馬力なら増えますよ。
我が家は旦那の手取りは26前後ですがそれで生活できていますよー。
私も月12万ぐらいは手取りありますがそれは家庭には入れずに
子供の物や貯金、私のお小遣いなので。
家賃65000
電気ガス水道2万~3万
保険2万
携帯1万
ガソリン2万
残りで食費、日用品
主人の交際費という感じです。
贅沢しなければ
月20万あれば生きていけるな
と私は思ってます。
-
おかん
ありがとうございます。
まだ産後1ヶ月なのでいつから働く!というのは決まってないですがパートで働く予定はあります。
細かく教えて頂きありがとうございます😭
光熱費と食費がどれぐらいかかるか全く予想できなくて、、。
凄く助かります。
はやり25前後は必要ですね- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
保育園もいいと思いますが
保育料と主さんのパート代で
どれだけプラスになるのか?
ってとこですよね。
旦那さんが自宅にいる時間に
主さんがバイトに行くのが
1番利益はでると思うので
それが出来るなら
お金の心配はそこまでしなくても
大丈夫と思いますよー!
我が家は食費4万ぐらいです🤔
外食は1万~2万かと。
タバコ吸わないお酒飲まない
だとかなり支出は抑えられるかと。
あと我が家は光熱費高いと思います!
犬が居るので夏は24時間クーラー
冬は同じく暖房なので😅
今年の夏の電気代は23000円が
最高でした。
夏はガスが安く済むので
1年平均すると3万ぐらいかなと。
水道は2ヶ月に1度1万ぐらいです。- 12月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったらまずは生後3ヶ月から預けられる保育園を探して自分も働きに出ます!
それしか今すぐに出来る方法は無いかと💦
-
おかん
ありがとうございます。
そんなに早い時期から入れれるところがあるんですね!?
調べても半年から。というのが多かったので、、
もう少し調べて見ます。ありがとうございます- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
早いところだと2ヶ月から預けられるところもありますよ☺️
私は都内在住ですが、3ヶ月から預けられるところはかなりあります!
もし預けられないようでしたら旦那さんが居る時間帯にバイトに出るなりして賄っていけば生活出来ると思います😌❣️
まだまだお若いので何でも出来ますよ☺️
頑張ってくださいね😌- 12月5日
-
おかん
まだ住むところもしっかり決まってないので
保育園入れるとしてもパートに出るとしても住む場所を決めないとですね、、💦💦
子供のためにもしっかり考えて頑張ります!ありがとうございます😭- 12月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家賃は場所によって違うので割愛しますが、
我が家は
光熱費(プロパン、水道、電気):3万円
食費:7万円
消耗品(トイペや洗剤など):3万円
その他に携帯、保険、貯金、娯楽費(外食や旅行)、などです。
もちろん節約すればもっと金額下がりますが、
だいたい月20万円あればどうにか生活はできるかと思います。
他の方もおっしゃっているように共働きが良いと思います💦
-
おかん
ありがとうございます。
細かいところまで教えて頂きありがとうございます😭
今抑えれるところは抑えて全て貯金に回してる状態ではあるんですが、食費や抑えれるところをどう節約するか。ですね、、
やはり20は絶対必要ですね。- 12月5日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
転職してほしい理由も分かりますが、2人で子供を授かったわけだし足りなくて旦那様を責めると言う言葉を出すには先に自分も働いてから転職をお願いした方がいいかな??と思いました🥺
転職したとして、ブラックで身体を壊す、もっと条件の悪いところに行く可能性もなくはないと思うので、そしたら逆に責められると思うので、自分も働いた方が言いやすいと思います。
もちろんお子様も小さいですし、なかなか難しいこともわかります。
引っ越すとしても初期費用や家具家電(最低50万位)にかかるので今は貯金を先にして働きに出たり保育園に入れたりして引っ越しするか考えるしかないのかなと思います!!
なので頼れるうちは実家に頼って貯金して働くのが一番かなと思います🥺
計算したらしっかり締めた最低限の生活でも20くらいは必要だと思います!!
若いのでどうにでもなると思います☺️
わたしも職場復帰も決まってます☺️
お互い頑張りましょう!!
-
おかん
ありがとうございます。
もちろん男の人の転職は勇気が必要ですしそれで倒れられても困るので今は仕事してくれてる事に感謝しています。
今後パートに出る予定はもちろんあるんですが
旦那の方も自分の方の実家も少し訳ありで長く住むことが出来ないので焦ってしまいました。- 12月5日
-
ママ
引っ越ししないといけないのですね🥺
わたしの計算だと
地方で安いところだと
家賃5万
光熱費2.5万
食費3.5万(自炊をして節約も仮定)
日用品1.0万
子供1.5万(オムツ、ミルク、お尻拭き)
車のローン2.8万
ガソリン1.3万
携帯1.5万
お小遣い旦那さん1.0万
20歳母さん0.5万
(お小遣いなしより少し余裕みた方が子供の衣服など急な出費に備えられると思って最低限です)
Wi-Fiや車の保険抜きです。
車検も2年に一回車種にもよりますが、2年で最低10万は見た方がいいかなと思います🥺
年収にもよりますが、保育園3歳未満までお金がかかるプラス給食費などかかるのでパートでも最低10万くらいは稼げるようにしないときついかなと思います。- 12月5日
-
ママ
今はオール電化で
光熱費2万くらいですが、
アパートの時は
プロパンガス0.5-1.0
水道0.5
電気2.0くらいが平均でした!!- 12月5日
-
おかん
ここまで細かく教えて頂きありがとうございます😭😭
ほんとにどれぐらいかかるか分からない私からしたらほんとに助かります💦
自分の成人式の通知の関係で実家の市から引っ越せなくて、、
なにより訳ありなのでいつまで居られるかどうか、、というところなんです🥲
子供のことを思ってしっかり考えてみます!ありがとうございます😭- 12月5日
-
ママ
わたしもギリギリ22歳くらいの時に結婚したので早い方だと思いますが家族はみんな10代で結婚したので、本人ではないのですが、身近にいて大変だったんだろうなと思うので応援してます☺️
固定費を抑えるのが一番かなと思います!!
食費もまとめ買いで買い物回数減らすのがわたしはお金使わないです☺️
まだ保育料通知が来てないので何とも言えませんが、わたしのところではこども園で保育料に➕9000円ちょいかかるみたいです!!
わたしのところは地方ですが平均年収位で3-4万位が多いと教えてもらいました!!
保育園に行かせるだけでもお金はかかるので6時間の時短にはしますがせっかく働きにいくならと思い週5で働くつもりです🥺
まずは体が資本になると思うので、
身体を大切に頑張ってください💪- 12月5日
おかん
今はまだ産後1ヶ月なのでいつから働く!という話はしてませんが子供がもう少し大きくなったらパートに出る予定です。
ただそれまでの生活が心配で。
なので同じ境遇の方たちはどうしてるのかな。と思いました💦
はじめてのママリ🔰
パートの意味ありますか?💦ずっとフルタイム共働き必須だとおもうので、正社員で探した方がいいですよ☺️
保育園が何ヶ月から預かり可能なのか次第ですが…医師の許可があれば生後6週から、もしくは8週から働けますよね🙌
1ヶ月ちょっとの金銭面も無理なのですか?😅
ご主人だけの収入でも余裕があるのに、自分のキャリアのために産後6週から働いている方も世の中にはいますし、親になった以上は、子どものために働くのも親ができることだと思いますよ☺️
おかん
子供を預けれるところがあるなら預けて働きに出たいとは思ってるんですが、
まだ住むところもしっかり決まっていないので働くところも子供を預ける事も考えらてなくて。
産後そんなに早くから働きに出ていいんですね!?
まだ働かないで。とか重いもの持たないで。とかすごく言われてたのでそこまで頭が回ってなかったです💦💦
子供のためにもしっかり考えます!ありがとうございます
はじめてのママリ🔰
もちろん、ご自身の体調とは要相談だと思いますが、法的には問題ないです✨
仮に市営や県営で初期費用を抑えても、最低限の家具家電を揃えたらまぁまぁな金額になりますので😱💸
元手がないなら、住むところよりも、仕事を決めることの方が先だと思います😣1歳でも若いうちに正社員がいいです…。
素敵なお家と、お仕事が見つかるといいですね🙌