※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
お金・保険

養育費について、口約束ではなく公正証書を作りたい。結婚後の養育費減額や他の子供の影響が心配。他に決めるべきことはあるか。

養育費について、調べても分からない事が多いので教えてください。
子育てをするつもりのない彼氏がいます。結婚はするつもりはないけど養育費は毎月払う、と言っています。口約束では信じられないので公正証書を作りたいと思っています。

その場合、
毎月の養育費の金額
渡し方
面会の有無
期間

ほかに決めておくべき事はありますか?

彼氏が結婚した場合、減額請求されることは今から阻止できないのでしょうか?自営業なので、この先払い続けるのか不安と結婚や彼氏の子供がほかにできないかがものすごく不安です。もらえるだけいいのかもしれませんが、今までの苛立ちがある分、好き勝手にされるのは気に入りません。

コメント

deleted user

現在妊娠中のお子さんは、その彼氏さんとのお子さんですか?
そうであるかそうでないかで変わってくると思います。

  • ぴ

    彼氏との子供です!結婚の直前まで話はしたので認めています。

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなのになぜ子育てや結婚するつもりがないということになったんでしょうかね…
    証書にはその内容で本人の署名、実印を捺印して貰えばいいと思います。
    あとは第三者(ぴさんか彼氏さんの親など)に証人になってもらった方がいいかなとも思いました。

    • 3月5日
  • ぴ

    初めから乗り気ではなかったんだと感じています。結婚の話を始めてから、喧嘩が増え、別れを切り出されました。最初は子供の事を考え引き止めていたのですが、今はもう結婚する気持ちは全くないようです。

    証人をたてる場合、一緒に書類を作成するべきでしょうか?

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    証人を立てる場合は一緒に書類も作った方が良いかと。
    あと証人となる方の署名と実印での押印も必要です。

    • 3月5日
めろめろめろん🐻

自分の子と認めて認知してもらえるのですか?

  • ぴ

    今のところ認めてくれているので、来週認知届を出す予定です!

    • 3月5日
ことちゃんママ♡

減額請求は阻止することはできません。
減額調停起こされたら、それに出廷しなくてはなりません。

  • ぴ

    そうなんですね…コメントありがとうございます!

    • 3月6日