※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママたん
お金・保険

主人の保険について相談です。病気や死亡時の保障や遺族年金、障害者手帳の待遇について知りたいです。

すみません、無知で恥ずかしいのですが
主人の保険を考えています。

もし主人が病気で働けなくなった場合の時と
もし主人が死んだ時の場合に
保険に入ってないとどこからも何ももらえないですか?

傷病手当や遺族年金は関係無いのでしょうか?ちなみに遺族年金はどういうものなのでしょうか?

主人は持病で障害者手帳を持っています。普通に働けていますがそのため保険に入るのが難しいのですが障害者だからこそもしもの時は待遇されたりとかはないのでしょうか?

コメント

つぶつぶ

ご主人は会社員ですか?

会社員であれば亡くなってしまった際には
遺族基礎年金・・約78万円(年間)
遺族厚生年金・・所得の約10%(年間)
が支給されます。

働けなくなってしまった場合には
働けなくなった4日目〜1年半の間には月収の3/4が支給されます。

自営業の場合は亡くなってしまった際には、遺族基礎年金のみの支給です。
働けなくなってしまった際の保障はありません。

障害者手帳のことは詳しく分かりません💦

間違っていたらすみません;:(∩︎´﹏`∩︎):;

  • つぶつぶ

    つぶつぶ

    ちなみに、お子さんが1人の場合です😊

    • 3月5日
  • ママたん

    ママたん

    詳しくありがとうございます!
    会社員で子どもも一人です!
    子ども二人とかだとダメなのでしょうか?>_<
    やはりその額だけだと不安ですね>_<
    保険に入れたら良いのですが>_<

    • 3月5日
  • つぶつぶ

    つぶつぶ

    ややこしい書き方をしてしまってすみません!
    最初の回答、間違ってました;:(∩︎´﹏`∩︎):;


    お子さんがお一人の会社員の方の場合は
    ●遺族基礎年金・・
    780,100円(基本額)+224,500(子の加算)=1,004,600円(年間)
    ●遺族厚生年金・・所得の約10%(年間)

    でした!
    お子さんがお一人とのことなので、上記の金額なのですが、
    お子さんが2人になると、子の加算で+もう224,500円になります。

    月だと大体合計10万〜12万くらいになるでしょうか。少し不安かもしれないですね😖
    入れる保険があればいいのですが😭

    • 3月5日
  • ママたん

    ママたん

    詳しく本当にありがとうございます!
    月10万は厳しいですが助かりますね!
    私も今正社員なので私が働き続ければなんとかいけそうです!
    働けない場合は障害の方でなんとか頑張るしかないですね>_<
    本当に世の中知らない事ばかりで損してました>_<ありがとうございます!

    • 3月5日
#ぷうこ

持病で障害者手帳をお持ちであるとのことですから、民間の保険加入は難しいかもしれませんね。
障害者手帳をお持ちとのことですが障害の種別は何ですか?また障害にかかる初診の時に加入していた年金は厚生年金、国民年金どちらでしょうか?条件を満たせば障害年金を現在でも受給出来るのではないですか?
また、傷病手当金は社保加入なら、労務不能の時に受給出来ますよ。

  • ママたん

    ママたん

    ありがとうございます!病気に詳しくはないのですが心臓疾患で1級持っています。
    障害になったのは主人が子どもの頃です>_<
    高校ぐらいだったと聞いています。

    障害年金なのか名前が定かでないですが現在
    市から3ヶ月ごとに6万程は障害手当として支給されてます。
    やはりそれだけでは不安なので保険には入りたいのですが厳しいですよね>_<

    • 3月5日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    身体障害1級、20歳前傷病ですから、年金を申請すれば障害基礎年金の受給権を有するが、所得による支給停止になるので申請をしていない、という解釈であっていますか?

    • 3月5日
  • ママたん

    ママたん

    すみません、主人が全てやっていたので分からないですが確かに所得があるのでその場合引っかかると思います。

    障害基礎年金との事ですが
    今もらえている手当とは別に所得が無ければ障害基礎年金が貰えるのでしょうか?
    今もらえてる手当の名前が心身障害者福祉手当でした!

    • 3月5日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    所得がなければ、身体障害1級(厳密に言えば手帳の級と年金の級は違いますが、便宜上このように書きました)、20歳前傷病ですから、障害基礎年金を受給出来るのではないかと思いますが。

    • 3月5日
  • ママたん

    ママたん

    そうだったのですね!
    詳しくありがとうございます!まったく知らなかったです!とても勉強になりました!
    もしも働けなくなったらそれを受給できますね。
    所得制限など調べたいと思います^_^

    • 3月5日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    一つ気になるのは、以前は心臓疾患でペースメーカーを入れていれば1級だったのですが、現在は医療技術の向上により見直されています。新たに障害基礎年金を請求する際、1級にはならないおそれがあることに注意してください。

    • 3月5日
  • ママたん

    ママたん

    そうなのですね^_^
    うちは人工弁をいれてます。毎日薬を飲まないと行けないので多分申請は通るとは思うのですがやはり所得制限ですかね>_<
    手取り27ほどだと厳しいですかね>_<もしもらえるなら貰いたいですが申請のやり方が今見ても分からずで>_<明日主人にも聞いてみたいです!

    • 3月5日