![ままり🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セルフねんねができなくなり、抱っこで寝かせると眠るが、置くと泣き出す。5時間ほど眠ったが、睡眠退行かも。乗り切り方や自力で寝かせる方法を教えてほしい。
【睡眠退行の乗り切り方を教えてください】
昨日セルフねんねが突然できなくなり
抱っこしたら泣き止むものの、
置いたらすぐギャン泣きしました。(夜です)
抱っこですぐ寝たので眠いは眠いみたいで
そのまま大人ベッドで寝かせました。
すると5時間くらいは寝てくれました。
おそらく睡眠退行ですが、皆さんどう乗り切りましたか?
これってまた自力で寝れるようになりますか?
しんどくても抱っこして置いてを繰り返すべきですか?
窒息させないようにとか気をつけて
休まった気がしません…
- ままり🌻(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも5ヶ月ごろから夜中に何回も起きるようになり1歳過ぎまで続きました😂1〜2時間おきに泣いてたのでほんとに寝た気がしなかったです😂
赤ちゃんだもんそういう時もあるのは仕方ないよな、むしろ今までお利口に寝てくれてたんだから今度はママが頑張らないとなって思って乗り切りました😂
睡眠退行の間は抱っこで寝かしつけしてましたが、そのうちまた抱っこしなくても寝れるようになりましたよ☺️
ままり🌻
大変でしたね😭
偉すぎます…😭
抱っこで寝かせて、ベッドに置いて、の繰り返しですか?