※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
お出かけ

浜松市東区の支援ひろばに行く際、持ち物は特に必要ありません。おもちゃでの遊び方に制限があっても楽しめます。他の親との交流を避けたい場合も、人が少ない時間帯を選ぶと良いでしょう。

浜松市東区あたりにある支援ひろばに行く際、必要な持ち物等ありますか?

▪️11ヶ月
▪️ハイハイ
▪️掴まり立ち+伝い歩き
▪️おもちゃは舐めるか投げるか叩きつける

おもちゃで遊ぶと言っても上記のような事しか出来ないので、積み木を積んだり車をブーブー走らせたり、、、などはしません。
それでも行って楽しめますか?

ちなみに、私自身は特に他の親御さんと交流したい訳ではないのでできるだけ人が少ないといいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

交流したいわけではないなら午後や天気悪い日に行くと貸切の日もあります。
東区は全て支援ひろば行きましたが必要なものはありません。
オムツやお尻拭き、飲み物など外出に必要なものだけで大丈夫です🙆‍♀️
夏季はプールやってる日は水着など持っていけばプール入れるとかくらいです。

生後半年から1歳までお世話になりました。
ひろばによって集まる年齢が若干偏りがあるかもです。
いろいろ行かれると楽しいかもしれません。

  • たまご

    たまご

    詳しくありがとうございます☺️✨
    差し支えなければ、どこのひろばが良かったか教えてください😖

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はイベントの多いどんぐりや、ぎゅっとはよく行きました!
    ぎゅっとは午前やイベントの日は混んでますが、午後は貸し切りの日もありました🙇‍♀️

    • 12月4日
  • たまご

    たまご

    ありがとうございます✨✨
    午後に行ってみようと思います☺️

    • 12月4日