※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
子育て・グッズ

冬の保育園の服装について悩んでいます。朝は外遊びが多く、午後は室内で過ごすことが多いようです。寒いのか暑いのか悩んでいます。他の保護者の服装はどうでしょうか?面談で聞いてみようと思っています。

冬の保育園の服装について悩んでます😔💦
東京都内です。
朝は園庭など外遊びが多く、午後はお迎えまで暖房の効いた室内で過ごすことが多いようです。

朝は長袖の肌着(厚め)+トレーナー+登園時はアウターを着せて行ってるのですが、
午後は薄手のロンT+ノースリーブ肌着で過ごしています💦

お着替えのかごにトレーナーや長袖(薄手)の肌着を入れていても、敢えて着せられていないことが多く、上のセットに行きつきました。
※お着替え3セットぐらい用意するとおもいますが、次着るものはこれ!と準備していても、予備用と交換されていることが多いです。

暖房効いてるから暑いのかな?と察して、最近寒くなってきたのでアウターを厚めのものにするなど検討していますが、みなさんの保育園はどうですか??🤔🤔
先生とあんまり話す時間なくて、今度の面談のときに聞こうとは思っています!

コメント

ゆか

千葉在住ですが一日中半袖の肌着+裏起毛ではないトレーナーです、
長袖の肌着は着ることがないので持っていません!
アウターはユニクロのパフテックウォッシャブルパーカーです!

アウターで調整できるといいと思います🙂

  • るー

    るー

    コメントありがとうございます😊💓
    長袖の肌着は着ないのですね!参考になりました!
    やっぱりアウターで調整が良さそうですよね😉✨

    • 12月5日
ママリ

同じく都内ですが、長袖の肌着は着せないです🤔(肌着は半袖かタンクトップ)
めちゃくちゃ寒い日は午前中のみ薄手のトレーナー着せることはあります。
息子の保育園も午後は室内で過ごすことが多いので、トレーナー着せたら汗だくです🥲
保育園で着用するアウターは厚手のもの着てる子もいますが、息子はそれだと暑いみたいなので、3歳児頃から裏フリース?のウィンドブレーカーです😂
娘は走り回って暑くなるってことはまだないので、中綿入りだけど動きを妨げられないようモコモコしてないアウターにしてます!

  • ママリ

    ママリ

    日中は、半袖orタンクトップ肌着に薄手の長袖です!

    • 12月4日
  • るー

    るー

    なんと!やっぱりそうなのですね😂
    0歳の頃と同じ感覚でいてはダメですね📝✨
    子どもは暑がりですもんね!参考になります😊💓

    • 12月5日
ママリ

長袖の肌着を着せていくことはないです!

冬は、半袖肌着+トレーナー+アウターです。

子供は暑がりなので、着脱できるもので調整できるようにした方がいいですよ😀

  • るー

    るー

    長袖肌着着せないって方ばかりで驚いてます!
    とても参考になります🙇‍♀️💓
    アウターで調節が良さそうですね🎶

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

長袖の肌着はうちの保育園は禁止です。

タンクトップ肌着に薄手のトレーナーor長袖Tシャツ、アウターです。

裏起毛も禁止です。

先生も言ってくれればいいのにーと思いますね。
普通に考えて長袖肌着は着せにくいのもありますし、基本避けてほしいものだと思います!

  • るー

    るー

    そうなのですね!うちの保育園は禁止なものはないですね。
    なので、自由度高いからどれがいいか余計分からないです。

    • 12月6日