![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子の言葉が出ず、イライラする母親。療育も不安。同じ経験の方いますか?
言葉の理解が進み、指示も通りやすくなったけれど、いまだに言葉が出ておらず意思疎通が難しい4歳の息子にイライラする事が多いです😞これは本人なりのコミュニケーション、伝えられない本人が1番辛い、とは思っていても余裕ない時は怒鳴ってしまう事もありその都度自己嫌悪になります。
療育もなかなか良い先生に出会えず自分自身でも本格的に勉強始めましたが、ふと会話なんてできる日が来るのかな..と不安、焦り、悲しみ、イライラなどの感情が混ざり合います🥲
同じようなお子さん、同じようなお気持ちの方いらっしゃいますか?😭
- 初めてのママリ
コメント
![ねずみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねずみ
私の上の娘は明後日で2歳になります。
いまだにじぃじ、ばぁば、バァイ(バイバイ)、かーちゃんorちゃーちゃんしか言えません。1歳半健診でも引っかかり、発達テストも受けました。
市の発達支援の親子クラスにも参加しています。病院では毎日絵本の読み聞かせをして半年後に来てくださいと言われました。
身振り手振りで伝えようとはしてくれますが、うまく伝わらずに癇癪を起こしたりすることも多いです。
子どももイライラしているのでしょうが、私もイライラして怒鳴ってしまいます。
同じように自己嫌悪になり、毎夜寝顔を見ながら謝り、泣けてしまいます。。
こんなこと聞いてと思ってしまいますが、おしゃべりしたくないの?お母さんは〇〇とおしゃべりしたいとか言ってしまいます。
何を言いたいのかわからない、どうしたいの?なんのこと?
聞かれる子どもも辛いのでしょうが、わかってあげられないこちらも辛いですよね。。
支援センターで自分の子どもの月齢より浅い子がおしゃべりしているのを聞くと、憂鬱ですし、我が子が癇癪を起こして奇声を発しているのを見ると、連れていくのが嫌になります。
なので行き渋って自宅に篭りがちです。。
療育に関しては検討していますが、夫が焦らせたくない、プレッシャーを与えたくないと反対しています。
イヤイヤ期も重なって、私のイライラも増大傾向。イライラするたび、醜い自分が露わになっているように感じます😢
![はなまる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる子
たくさん言葉をひき出してあげたい気持ちと、話しはじめが3歳の幼稚園(入園時)だったのもありで、そこそこの正しい発音や単語、文法を会話を、歌の歌詞をちゃんと歌って〜っていう、自分の中でせめぎ合いはいつも常に持ってました🫠
犬を猫って呼んだり、4をロンで言ったり、大好きなアンパンマン の譜も間違えまくり。自信満々に楽しそうに歌ったり、話しかけてくれるのに、ダメ出しする自分が情けなく思いました🫠
療育も私以上に過熱して短気やせっかちな先生、大声を出す先生、同情ばかりする(親の機嫌取り)先生にあたり、最善な環境ではく、私の理想ではないと先生にブチキレていました🥶
心に余裕まったく無かったです…
-
初めてのママリ
療育行ってもなかなか良い先生に当たらないと行ってる意味考えてしまいますよね💦
- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もです😭
同じように悩んでいるママさんがいて、すごく共感してしまいました。
うちの男の子も療育に行ってますが、少しも言葉が出るようになりません。理解はできていて、ダメと言ったことはしなくはなってきてます。ただ、言葉で話せないので、イヤな時に手が出たり、噛みついたりしてしまい😭辛いです。
本当にいつ話せるようになるか不安ですよね。このままずっとコミュニケーションが取れなかったらどうしようと私も思ってます。
就職は土木とか専門・研究職とか、あまり話さなくても大丈夫な所を考えたり→早すぎ😂
私もよく怒ってしまいます。そして自己嫌悪😭一緒です。
療育も、良いところに巡り会えずにあちこち変わってます。
本当に不安、イライラ、悲しみ💔よく分かります。
もうこの子の性格なんだと最近は諦めて、喋らない子だけど、指示が通るだけでも有難いかなと思うようにしました😭
-
初めてのママリ
双子さんなんですか?
言葉も1つのコミュケーションのツールでしかないとはいうけど、やっぱり言葉でコミュニケーション取りたいですよね😭
うちも主人と将来の就職の事など話すので分かります!笑
自立もできるのかなーとか本当不安しかないです😭
共感していただいて私だけじゃないんだなって思えました!ありがとうございます!- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
双子なんですが、女の子は1歳半からペラペラ話し始め、男の子は一向に話さないので😭
ただ、全く成長していないわけではないので、成長している面は褒め、していない部分を伸ばそうと思ってますが、言葉って本当になかなか伸びない。
話しかけを多くしても、本を読んでも、療育行ってもなかなか。
自分が話したいと思わないと話さない訳だし、こればっかりは本当に難しいですね。
辛くなるお気持ち、とてもわかります😭- 12月7日
-
初めてのママリ
そうなんですね!
今発達の勉強しているのですが、言葉の前の土台がしっかりできていないなーと思いました💦うちの子も絵本読んだりたくさん話かけましたが、そりゃ言葉出ないよなと😔
本人の得意な事や好きな事見つけて伸ばしてあげられたらいいですよね..
お互いしんどい気持ちありますが、がんばりましょうね😭- 12月7日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
言葉に関してはうちの子よりは出ていますが、困りごとがあるようでしたら早期療育は親にも子供にもプラスだと思います。
色々しんどくなりますよね🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔のコメント見て、うちも!と思いました笑
うちも言葉はパパ、ばば、バイバイしか話せず💦
イライラが止まりません。将来も不安ですし、今はまだ小さいから可愛いけど、大きくなったら、その可愛さがなくなってしまうので、可愛いと思えるか正直不安です。
うちもイライラしすぎるときは怒鳴ってしまいます。なので、イタズラしてるときに、私が近づくとビクッとしてます😢
意思の疎通はカードとかジェスチャーとかではやってます?
初めてのママリ
すみません、下に返信してしまいました💦