![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛知県八千代病院での無痛分娩について質問があります。
愛知県八千代病院での無痛分娩について
初産で1月頭出産予定の34週妊婦です!
個人的な希望としては12月中に産んで年越しは安心して過ごしたいと思っています。赤ちゃんも結構降りてきている様でそろそろ分娩日が決められそうです。初めてのお産で色々不安なので教えてください!💦
①八千代の無痛分娩の出産レポをおおまかに聞けたら嬉しいです。(どこの場面で結構痛かったなど💦)
②検診に行ける曜日の関係で、33週まではK先生で、最近はY先生に担当してもらっています。分娩時の担当医はどの様に決まりますか?分娩日を決めた先生になるのでしょうか?
また、担当の先生はどちらの先生でしたか?
③夜間・休日は麻酔を打てないと聞きましたが、麻酔の打てる時間に陣痛がきたとして、陣痛が夜間に突入した場合は麻酔が打てなくなるのでしょうか?
④結構がっつり麻酔をかけますか?
無痛はいきめず吸引が多いと聞きます。。。
無痛分娩を希望しておりますが、やはり吸引分娩には不安があります。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
質問多くすみません。
ご回答よろしくお願いします!🙇♀️
- m(妊娠15週目, 1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
覚えていて、分かる範囲での回答ですが良かったら参考にしてください😊
①無痛分娩予定日の前日(入院日)に陣痛がきてしまったのでイレギュラーではありますが、、、
深夜1時ごろに陣痛が始まる、病院に電話しましたが初産だったためもう少し間隔が短くなるまで様子を見ることに→午前11時ごろに病院へ。もともと無痛分娩の予約がいっぱいの日でしたが、対応できる先生がいたためそのまま無痛分娩へ→午後1時頃に子宮口3センチで促進剤と麻酔を入れる→午後6時頃子宮口10センチで、午後7時頃出産しました!
麻酔の追加を頼むタイミングが遅かったのと、急遽対応してくれた先生がすぐに来られないこともあったので、麻酔が効いてない時は普通に痛かったです🤣
②診察はY先生、K先生にも見てもらっていましたが、無痛分娩の日を決めた時の診察がK先生だったので、分娩はK先生になる予定でした!(希望する日にちによってはY先生だったかもしれないです)ただ前日に陣痛がきてしまったので、Y先生でもK先生でもない方でした!分娩中にY先生も来てくれました😊
③通常よりも遅い13時ごろに促進剤&麻酔だったので、もし夜間になっても子宮口が開かなかった場合は、麻酔の追加は出来ないというような案内だったと思います!麻酔が打てる時間内に子宮口開いてーと祈ってました🥹
④初めてだったので麻酔のせいなのか分からないですが、なかなか上手くいきめませんでした、、私の場合は分娩中に血圧が上がってしまったので吸引分娩になりました!!あまり覚えてないですが、たしか出産が近い状態だと麻酔追加が出来なかったような、、、
麻酔の入れたタイミングで効き具合が変わってくるのでそれによってもいきめるかどうか変わってきそうな気がします!!
麻酔は早め早めで追加してもらうのをお勧めします!出産頑張ってくださいね!!
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
わからないこともあるので参考程度に読んでいただければ!
①無痛は予定日の前日から入院になりますが、私は子宮口が全然開いてない状態だったので前日にした子宮口を広げる処置が1番痛かったです…。
次点で麻酔を始めるときの背中へチューブを入れるための局所麻酔?です。
麻酔の副作用で頭痛もありましたが、ギリギリ耐えれる頭痛でした。
あとはお産の時に助産師さんがお腹をぐーっと押してくれたんですが、それも痛かったです😂
麻酔が切れかけると陣痛の痛みもわかりますが、麻酔追加されるまでの少しの時間なら耐えれる痛みでした。それ以外は麻酔のおかげで内診も尿カテもまったく痛み無しでした!あくまで私の場合なので、個人差はかなりあると思います!
②予定日を決めた先生が分娩も担当の先生でした!ちなみにK先生です。
38週で妊婦健診に行った時、予定日を決めました。先生がご自身のスケジュール帳を見ながら分娩できる日を教えてくれてその中から選んだので、他の先生になることはないと思います!
③これに関しては詳しくわかりません…ただ、助産師さんに無痛の説明をしてもらった時に麻酔してその日のうちに産まれなかったらまた次の日になります、と言われたような🤔なのであまり休日の前日は分娩日に選ばないよと言っていたと思います。うろ覚えですいません💧
④麻酔の量は様子をみながらでした。初回の麻酔は最小の量でどのくらい効いてるか確認し、先生が麻酔をどのくらい追加するか決めていました。
私は最小の量でかなり麻酔が効いてすぐ下半身の感覚が無くなったので(足に力を入れたくても棒のようになって動きませんでした)、初回の追加の麻酔は無しでした。
結局私は大体3時間に1回くらい麻酔を追加して貰い計3回麻酔を入れましたが、3回とも最小の量でした!
隣にいた同じく無痛分娩だった方は少量だとあまり効かなかったようですぐ追加していました。
私は麻酔が切れかけた時に子宮口が全開に近づいたようで、麻酔をしてほしかったんですが「あなたは麻酔効きやすくていきめなくなっちゃうから、もう麻酔せずに分娩いこう!」と助産師さんに言われ陣痛の痛みが少しわかる時に分娩になりました。
痛いけどまだ耐えれるくらいだったので、自分でいきむタイミングもわかりました!ただ麻酔が効きすぎで足の感覚が無かったため、力は入れづらかったです😂
長文になってしまい申し訳ないです💧参考になれば幸いです😌
-
m
ご回答ありがとうございます!
子宮口を広げる、、、考えるだけで痛そうです💦
背中の麻酔もやはり痛いのですね!私自身痛みにとんでもなく弱いので耐えられるか不安で😭
耐えざるおえないですが🥹💦
担当医は担当の先生のスケジュールによるのですね!🙆♀️
麻酔の効き具合はやはり人それぞれなんですね!わたしもりんさんの様にある程度いきむ感覚はわかるくらいで産みたいなと思っているので、麻酔の量は意識したいと思います!!ありがとうございました🥹💓- 12月4日
m
ご回答ありがとうございます!
なんと、、、!!前日に陣痛が!!😭
そうすると特に担当も決まっているわけではなさそうですね🙆♀️
やっぱりいきむの難しいのですね😓
吸引分娩はなかなか逃れなさそうですね😭
麻酔の追加のタイミング!参考になります🥹
ありがとうございます😭
頑張ります!!🥹💓