※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産後、ふたり目以降は里帰りが難しく、夫婦で協力。夫は1週間休みを取り、在宅勤務で手伝う。上の子の送迎や買い出しは夫に頼み、食事は宅配を利用予定。産後の動きについて相談。

産後、ふたり目以降は皆さん家事育児どうされてましたか?

ひとり目は里帰りで1ヶ月赤ちゃんのお世話のみでその他はほぼ横になってました。

ふたり目の今回は里帰りが難しく、手伝いにきてもらうこともできないため夫婦二人でなんとか協力するつもりです。夫は入院中の1週間はお休みをとってもらいますが、その後は育休はとれませんが、一応在宅勤務で合間に手伝ってもらう予定です。

産後の1ヶ月は基本横になって身体を休める時期だと思いますが、上の子がいるとそうもいかないのでは…と思っています。幼稚園の送迎や買い出しは夫に頼み、食事面は宅配を使おうと思っていますが、実際皆さん産後どの程度動いてらっしゃってましたか?

コメント

みさ

1人目から里帰りしませんでした。
2人目以降も退院後から動き回ってましたよ。
うちは旦那は仕事が忙しく帰宅も日を跨ぐので完全ワンオペでご飯も作れる時に作ってましたし保育園の送迎も新生児連れて行ってました!
手が抜けるところは抜きまくってましたよ!

ままり

1人目も2人目も里帰りなしでやってます。
希望2学年差だったのもあり、うちは退院翌日から2人育児でした!2学年差で3人という家族計画でしたがあまりにも大変で3人目はナシにしました😂
在宅でもないので朝出たら夜まで帰らず、買い物は週末の旦那の休みに合わせてまとめ買いをしていました。
首が座ってない子供と、チョロチョロ歩き回る子供を連れての買いものはそもそも荷物もまともに持てないのでね😂
なにか買い忘れて少量であればまぁやれますが、ガッツリ買いに行くのは不可能に近かったと思います。

そして2人同時に寝てたら横になるって感じですかね😂家事は相当手を抜きました。
コープも使いましたし、旦那に仕事帰りに帰ってきてもらったりもしてましたよー!😆

ここあ

3人目産んだ時はシングルだったので3人を1人で見てましたよ!
赤ちゃん抱っこして買い物行ったり、真ん中は幼稚園のバス、長男は小学生でした。
お風呂とかも昼間に赤ちゃんは入れて夜は長男に赤ちゃん見てもらいながら真ん中とお風呂でした。

ままり

うちは旦那が全く休めないので現在義実家でお世話になってます!
上の子の幼稚園送迎は義母
食事洗濯も義母
自分は部屋の片付け掃除、あとは赤ちゃんのお世話に専念させてもらってます!
上の子が園に行くまでの2時間
帰宅してから旦那が帰宅するまでの3時間は下の子見つつ上の子見てます!
この時間が結構大変なので、幼稚園に行ってる時間はとにかくダラダラ過ごしてます😅

ちさ(27)

今回の出産後は退院後からフル稼働だと思ってます……。
夜ご飯は夫が毎朝作ってから行ってくれてますがその他は自分1人でやらないといけないです。
1番上の子は幼稚園なので送迎。
2番目は自宅保育なのでその子の世話と3番目のお世話です😇
犬も2匹いるで今でさえビビってます……。
朝6時半前に出勤早くて19時半帰宅基本22時前後の帰宅なので頑張るしかないなと思ってます。

ママリ

1人目から里帰りはせずです
2人目以降は退院した次の日には
上の子の保育園の送り迎えしていました。
旦那がシフト休の夜勤ありなので
ほぼほぼ1人で2人見てました

今 3人目妊娠中で今回も
里帰りは考えてないので
そんな感じになると思います。
そして来年の4月は
上の子の小学校入学もあるので
準備でバタバタですが
なるようになるかなと思い
手を抜けるところは抜いて
気楽に頑張りたいと思います。