
育休中に再度産休に入った場合の手当計算方法と、第一子と同程度の手当を受給するための条件について教えてください。
育休手当について
育休手当の金額は休業に入る6ヶ月前の賃金から算出されるかと思いますが、育休が明けて復職してから6ヶ月未満で、再度産休に入った場合どのような計算になりますか?
現在、第一子の育休期間中(二度延長済み)で、
育休中に第二子妊娠を目指していましたが上手くいかず、
一旦は復職する形になりそうです。
妊活は継続します。もし授かれた場合、
第一子と同程度の金額を受給するには
6ヶ月以上働く必要がありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳8ヶ月)

ママリ
第一子と第二子の間に締め日で見て6ヶ月ない場合は第一子の育休前まで遡ってトータルで6ヶ月分で計算しますよ。
同程度もらいたい場合、6ヶ月以上働く必要はありませんが月収としては1人目と同じくらい稼がなければいけませんね。仕事復帰後給料が減ったらそれだけ手当も減ります。

ママリ
育休中はすっ飛ばしてその前からの換算です😊

はじめてのママリ🔰
お二方、ご回答いただきありがとうございました!
コメント