※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たれまゆママ
妊娠・出産

隣人への出産挨拶について、夜泣きなどの断りのために挨拶に行くべきか悩んでいます。ペット可の賃貸で、お隣さんは老夫婦。夫は挨拶は必要ないと言いますが、皆さんはどう思いますか?

隣人への出産挨拶について質問です。

臨月に入り、もうそろそろ出産になると思うのですが、
夜泣きなどの断りのためにお隣に挨拶へ行った方が良いのでしょうか?

ペット可の賃貸で、鉄筋コンクリート造です。
外階段に出れば犬の声は聞こえますが、家にいる時は吠える声は聞こえないです。四六時中吠えているわけではないと思いますが。
足音は静かにしていると聞こえる程度です。水回りの音も聞こえません。
夏場、お互いに窓を開けてると、掃除機の音などの生活音は聞こえてきます。

お隣さんは老夫婦で、ゴミ出しの際や外出する時に挨拶する程度です。

夫は、わざわざ挨拶なんていいんじゃないかと言っていますが、なんとなくこういうことはするものなのかな?と思って質問しました。

ご助言いただきたいです、よろしくお願いします。

コメント

🔰

隣もですが、上や下にも行っておいた方がいいと思います。
老夫婦ならなお挨拶がなかった、礼儀がなってないと思われそうなので挨拶に行きます。

  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    コメントありがとうございます♪
    確かに!上下階もですね!ありがとうございます😊
    そして、老夫婦なら尚更腹の中で、挨拶がなくて非常識だと思われそうです💦やはり挨拶しに行こうと夫に話してみます!

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

私なら挨拶に行きます。過去にも行きました。
正直小さな赤ちゃんのフニャフニャした泣き声よりも、2歳ぐらいの子がドタドタ走り回る音の方が気になりはじめると思います。
長男を産んだ時は賃貸でしたが、お隣さんが幼稚園小学生のお子さんがいて、毎日ドタドタ音凄まじかったです😅うちに業者の方が入室された際、「すごいですね😅」と引いておられました(笑)
我が家も子育て世帯なのでお互い様と思いましたが、単身やご夫婦のみならまた違う受け取り方をされるだろうと思います。
今は戸建てですが、5歳の長男は遊んで楽しくなると叫んでます(笑)

戸建てに引っ越してから次男が生まれましたが、ほぼほぼママ友なので、「また仲良くしてねー!」の意味でネームカードとお菓子を持って行きました😌長男の時とは少しニュアンスが違う挨拶でした。

これぐらいしか音が聞こえないから〜と考えていても、他の人がどう感じるかは分かりませんし、しっかりと挨拶に行く+普段鉢合わせた際に「いつもご迷惑おかけしています💦」の一言が無難だと思います!
悩まれているぐらい周りのことを考えられる主さんなら、後々気になって「行った方がよかったかな、、、」となると思います💦それぐらい、動き始めた子どもの生活音はなかなかのものです😅
私が挨拶の品を持って行って迷惑そうにされた方は1人もいませんでしたよ😌

  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    コメントありがとうございます♪
    とても参考になりました!
    そして心情までくみとっていただけて、とてもありがたいです💦きっと挨拶しなかったら、引け目も感じて後々後悔しそうです😣
    きちんと挨拶しに行こうと思います!

    • 12月4日
deleted user

ゴミ出しとかであった時でもいいかなと思います🤗
お腹大きいしもう生まれるのかなって薄々周りも分かると思いますし🙌

  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    コメントありがとうございます♪
    やはり一言必要ですよね!
    もう一度、夫に相談してみます😊

    • 12月4日
ままま

隣上下は行った方がいいと思います😊
一言挨拶あるだけで全然違いますよ!

私は前逆パターンで、何の挨拶も無かったんですが
向こうは窓全開、こっちはうるさくて窓開けられなくて大変でした💦

  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    コメントありがとうございます♪
    逆の立場からのお話も聞けて参考になりました!
    やはり挨拶があるだけで違いますよね、挨拶しに行く方向で夫に話してみます😊

    • 12月4日
ママリ

一軒家なので状況が少し違うかもしれませんが、わざわざ挨拶に行くというよりは会ったときに「もうすぐ子どもが生まれるので、泣き声でご迷惑おかけするかもしれません」とご挨拶しました!

  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    コメントありがとうございます♪
    伝え方も教えてくださって、とても参考になりました!
    挨拶しに行く方向で夫に話してみます😊

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

主さん、回答にならずすみません💦
同じ内容の質問をさせて頂こうと思ってました🙇‍♂️
皆さんの意見を見てやはり行っておこうと思ったのですが、挨拶の時の手土産はどんなものを用意しますか??😳
1年前に引越した際には無印のトイレットペーパー、キッチンペーパー、ウエットシートをエコバッグに入れて挨拶に伺いました!

  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    コメントありがとうございます♪
    同じ思いの方がいて心強いです☺️
    私も引っ越してきた際の挨拶は、500円未満のキッチン用の布巾(レトロ柄の3枚セット)を渡しました。今回もそんなに高価なものでなくて良いのかな〜と思っています。箱に入った贈答用のお菓子が無難かな〜と考えてます🍪

    • 12月4日
Yuria

私は挨拶行きませんでした。
行ったら丁寧だと思いますが、マストではないと思います。
挨拶したら窓全開で子ども泣かせていて良いわけではないですし、挨拶しなくても子どもが泣いている時は窓閉めたり、夜中泣いたら夫と交互に抱っこしてなるべく泣かせないように、他にも色々とご迷惑にならないように気をつけてきました。
もしかしたら非常識なのかも知れませんが、参考までに。

  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    コメントありがとうございます♪
    挨拶がマストではないと言っていただけて肩の荷がおりました☺️でも上の方のご指摘のように私自身が後々後悔しそうなので挨拶しに行く方向で考えようと思います💦
    泣き声対策、色々気を使われてますね!我が家もなるべく泣かせないように工夫しようと思います!
    お話ありがとうございました😊

    • 12月4日
𓍯

先日、出産しました!

年末年始に毎年菓子折りを
渡してます🙌
今年は時期がほぼ一緒だったので、赤ちゃんが産まれたので
サポートのため出入りが激しいことや、泣き声がうるさいかもしれないことの報告と謝罪。
1年間、息子がうるさくしてしまっていることの謝罪と
日頃の感謝を伝えてきました☺️

  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    コメントありがとうございます♪
    まめに挨拶されているのですね!すごく丁寧な対応だなと勉強になりました⭐️
    表面的な挨拶しかしていなかったので、私ももう少し配慮ある挨拶を心がけたいと思います😊
    詳しいお話ありがとうございました♪

    • 12月4日
ぽん

上の子の時、しませんでした😅
生活時間帯も違うので、なかなか出会うこともないし、引っ越しの挨拶でさえ、ほとんど不在だったので💦

今回、戸建てですが、挨拶する予定ないですね🤔
生まれたあと、外で出会えば、その時に「泣き声とかうるさくてすみません💦」って言う程度かなーと思ってます😊

  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    コメントありがとうございます♪
    生活時間が違ったり、ほぼ会えなければ、挨拶なくても良さそうですよね☺️
    戸建ての場合なら私も会った時に一言言うくらいかなと思います⭐️

    • 12月5日
  • ぽん

    ぽん


    アパートやマンションでも、最近は引っ越し挨拶しない人多いと言われ、不動産会社に相談もして、引っ越し挨拶行きましたが、居無さすぎて心折れました🫠
    なので、関わりがあった班長さんにだけ、産後の挨拶しました🤣笑

    • 12月5日
  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    何度もチャレンジされたんですね💦偉いです!
    班長さんに挨拶されたのも結構丁寧な対応だなと思います🥺
    私もきちんと挨拶しようと思います☺️

    • 12月5日