※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の次男が首を振って拒否するようになり、泣きやむことが増えたりしています。イヤイヤ期やメンタルリープの可能性があるか悩んでいます。

これってイヤイヤ期なのでしょうか?

1歳5ヶ月になる次男が
いつも可愛くてアンパンチして?とか、
いないいないばあしてとかいうと
リクエストに応えてくれて
たくさんやってくれてたのですが
今は首をふるふると横にふってやってくれません😢
気が乗ったときにたまーにしてくれるのですが
できなくなってしまった?と思って悲しいです🥲
首をふるっていうことは、分かっていて嫌だという意思表示だとは思うのですが😢
最近私が離れるとすごい泣くし、
ちょっとでも気に食わないとうわーって
泣き喚きます。
長男はイヤイヤ期はもう少し後の記憶で🥲
言うこと聞かなくなるのもイヤイヤ期のうちのひとつなのでしょうか?
メンタルリープとかですかね🥲
やってくれてたことをくびふって嫌ってされると悲しいです🥹できてたことができなくなるとか調べると怖いことも書いてあって🥲
親のリクエストが多すぎたのかなとか反省点はありますが😢😢💔

コメント

おはな

同じ月齢ですね(^^)💕
うちのこもそんな感じですよ🥰

mka

うちも名前呼ぶとはーい!ってやってくれたのに
いやいやと首振られることあります😂
イヤイヤ期かーと思ってます!

はじめてのママリ🔰

こどもだってやりたくない時ありますよ🤣
自分自身がやってて楽しくなきゃやらないだろうし。
イヤイヤ期とはまた違うと思います。
ちょっとでも気に食わないと泣き喚くのは、イヤイヤ期になるのかなー?て感じです。