※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

90万のオプション代を支払うなら、長期優良住宅を取らなくてもいいと思いますか。

《長期優良住宅について》オプション代90万(主に断熱性能アップ、申請費用)支払うなら、長期優良住宅とらなくてもいいと思いますか。

コメント

ママリ

私もそれで悩んでいました!
我が家は借入額が大きいのと、フラットなので長期優良取りたかったのですが。。
でも、標準仕様からグレードアップしないといけないし手続き費用も嵩む、メンテも規定通りにしないといけない?などのデメリットも加味して、あえて取りませんでした😭💦
数年後には、全ての家が長期優良住宅じゃないと建てられない?とか聞いて、今のタイミングで建てるのに優良取れてないと後々なんか色々と後悔しそうだな〜とも思いましたが、初期費用かかる&メンテコストも考えたら、色々と優遇措置があったとしてもトントンになるかな?と思い。割り切りました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと考えることがたくさんで、放棄したくなります。😫

    フラットでも長期とらなくても金利優遇の条件ありますし、無理にとる必要ないですしね。✨

    うちはそもそも国自体を信用していないので、裏があるんじゃないかと勘ぐって、YouTube見漁ってます。🤣

    コメントありがとうございます。

    • 12月3日
サウス

断熱性能上がるなら、光熱費下がるから、取っちゃうかな?と思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    光熱費ペイできるかなあ〜。
    もう少し考えてみます。😫

    コメントありがとうございます。

    • 12月3日
ma

住宅ローン減税の額と、子育てエコホーム支援の補助金額に影響します!火災保険の額にも影響するので、うちは取得しました。メンテナンスの規定などもありますが、普通に住んでいればメンテナンスは必ずしないといけないのであまり気にならないかなという感じです。それよりも快適に長く住み続けるということを優先しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新築で補助金100万もらえるやつですよね。
    標準仕様でいけるなら申請するメリットあるかなあと思いますが、
    うちは+90万かかって
    さらに年収も借入額もそこまで多くないので、あまり恩恵ないかもしれません。😫

    コメントありがとうございます。✨

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

プラス補助金の申請費もかかる感じですかね??
補助金とローン減税と天秤にかけて申請も時間がかかるので急いでなくて長期優良取るのがトントンであれば長期優良にします。今後はZEH基準の家しか建てられなくなると思うので、今建てるなら断熱性能高めておいた方が良いかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    90万円に申請費用も含まれています。😀

    ただ、うちは年収も借入額もそこまで多くないのであまり長期優良住宅の恩恵はないかもしれません。

    コメントありがとうございます。✨

    • 12月3日