赤ちゃんが泣いているとき、用事があるときはどうしていますか?泣かせずに家事をすると怒られ、抱っこしっぱなしでも怒られます。皆さんはどうしていますか?
みなさん1人のときなど赤ちゃんが泣いてるときに
どうしてもやらないといけない用事がある場合
どうされてますか??
例えば私は、お腹空いて泣いていると
話しかけながら離乳食とミルクの準備をします。
さすがに抱っこしながら準備は片手ではできないので…
いくらあやしてても大泣きです(笑)
それを見た私の母がいつも怒ります。
泣かすな!普通泣いてたらほおっておかん!
あんたくらいや泣いても放ったらかしにしてるやつ!など…
かと言って抱っこしっぱなしで家のこと後回しにしていると
それはそれで怒られますが…(笑)
みなさんはどうされてますか?
- もえもえ。(9歳)
コメント
まなーん
普通に泣かせてますよ!
仕方ないですもん!
お母様の言うこと無視していいんじゃないですか?💦
そんなん言うならおかんがあやしてくれたらいーやん!てなります!笑
みたぁ♡
全然泣かしっぱなしですよ‼︎って偉そうに言えませんが、年子なのでどうしても放置プレイになってしまう事が多々あるので( ཀ͝ ∧ ཀ͝ )ごめんねーってギュって抱きしめてチャラにしてもらってるつもりです…w
-
もえもえ。
他にお子さんいると絶対大変ですね( ˟_˟ )!
子ども1人ですがまだ泣かれると焦る時があります…(笑)- 3月4日
-
みたぁ♡
私も1人の時は焦りましたよーପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓでも無理なものは無理だからって割り切るようにお互いなりましたかねw全然そんな気にしなくて大丈夫ですよ♡
- 3月4日
退会ユーザー
お腹すいて泣いてるなら、泣かせたまま見向きもせずミルク準備します。
だって、抱っこしてても海老反りで怒りますしね(^_^;)
-
もえもえ。
眠いとか抱っこしてほしいで泣いているなら用事放置できるならして相手しますがミルクばっかりは早めに作ってあげた方がいいですよね(笑)
- 3月4日
でん
普通に泣かせてます^^;
今でもたまにわめいて足元でまとわりついてることありますけど、声掛けながらもやらないといけないことを先にして、終わってから相手してます。
小さい頃はおんぶしながらとかやってましたけど、大きくなるとそれも大変になると思うので、ちょっとの間なら泣かしてても大丈夫だと思いますよ^^
その後、しっかりフォローしてあげればいいと思います( *˙ω˙*)
-
もえもえ。
たまに息吸ってないくらい泣くときあるんですけど、そんな時はミルクとか一旦置いて相手するんですけど、普通に泣いてるくらいなら大丈夫ですよね( ꒪⌓꒪)
- 3月4日
-
でん
きっと甘えてたり、後追いの時期なのかなぁと思います。
ひどい後追いのお子さんならすごい泣くと聞いたことあるので^^;
息吸って泣いてない時は危ないので見てあげる方がいいと思いますが、普段の泣き方で泣いてるようであれば多少の時間ほってても大丈夫だと思いますよ^^;
私もトイレに行った時や、洗濯干す時も泣いてても待ってくれ〜。と言いながらもパパっと済ませてます。
息吸ってないくらい泣く時はチアノーゼになって唇が紫色とかになることがあるらしいので、その時は気を付けて見てあげて、呼吸を整えてあげるように側に付いてあげるほうがいいと思います😄- 3月4日
MARIKOME
赤ちゃんの食事準備の時間くらいなら泣かせておいてもいい気がします⍨⃝ 他に誰もいないのなら仕方ないですよね!
私もハイローベッドにのせて顔をみながらあやしつつ家事などしてますが泣くときは泣きますし。
お母さん、そんな怒る前に娘の代わりに抱っこしてあげて〜って思います😞
-
もえもえ。
私も台所から踊ったり歌ったり優しく叫んだりして相手はしてるんですけど泣くときは泣いてしまいますよね(笑)
- 3月4日
ぼんさん
わたしは泣かれると自分が精神的にくるので、、
洗濯や皿洗いなどの赤ちゃんに無関係の家事なら後回しです!
とりあえずお菓子やミルクなどあげます。(笑)
もえもえ。
更年期真っ只中なので何しても文句言われるんですけど、泣いてるとイライラするみたいで…( ˟_˟ )
ミルクとか離乳食でお腹空いて泣いてる場合は仕方ないですよね…そう言ってもらえると気持ちが楽になります!