※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

アレルギー対応の保育園の対応内容や給食の提供について知りたいです。

卵白アレルギー(月一通院し、少しずつ食べさせる)
卵黄の消化管アレルギー(一歳くらいでこえたら病院で食べさせてみる)

の息子がいます。

保育園を見ていて、アレルギー対応あり、とあるところと記載のないところがあるのですが、アレルギー対応ありだとどういう対応なのでしょうか?
 


アレルギー対応ありの保育園じゃないと給食が困りますか?

コメント

ママリ

記載がないところでも対応してる園はあると思います🤔
娘の園は記載なかったですが除去食提供してくれます🙆‍♀️
アレルギー対応ありだと医師に指導票書いてもらいそれを提出して除去食の提供になると思います。
対応してなければお弁当持参です💦

  • ママリ

    ママリ

    記載なくても除去食対応あるのですね!
    入園できる保育園があるかはさておき🫥はいれたところが記載なかったら確認してみようと思います、お弁当だときついですが💦
    医師に指導票もらうこと覚えておきます、回答ありがとうございます!

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

対応無しだとお弁当持参は聞きますが、割とどこも卵は対応してると思いますよ😊
うちの子が行ってるとこは小さい保育園なので、卵アレルギーの園児が在園中は全員卵除去だそうです。

  • ママリ

    ママリ

    お弁当だとしんどいので対応あると助かるのですが、全員除去になってしまうパターンもあるとは💦
    それは申し訳なさすぎるので個別対応だといいのですが😭

    教えてくださり、ありがとうございます!

    • 12月3日