※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるきー
ココロ・悩み

娘が2歳3ヶ月で、保育園の先生に「もっと言葉を増やしたり周りのことを察せたりするといいね」と言われて不安に感じています。2歳の子どもにはまだ難しいこともあるので、心配しなくても大丈夫です。

もうすぐ2歳3ヶ月になる娘がいます👧

週3だけ少人数の保育園に通っています。そこの保育士さん(ベテランの2人の先生です)に、時々

2歳になったから2語文もっと言えるといいね

2歳だし、もう少し周りのこと察せられるといいね

的なことを言われます💡
2語文はだいぶ増えたのですが、
人の表情とか状況から、それに合わせて動くのはまだまだです…


2歳ちょいでまだ難しいかな?と思っていましたが、ベテランの先生にいわれると、そんなに周りの子より劣っているのかな?と切なくなりました🥲

2歳はもっとできるものでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

できません(笑)
保育士なのに何言ってんだ(笑)

個人差があるし言葉がまだな子だっています。
そんな大人ファーストで動ける子ども
子どもらしくなさすぎて私なら逆に心配になりますけどね。
同じ保育士として。

一時預かりですかね?
変えた方がいいですよ…
そんなこと言う保育士初めてですよ

  • みるきー

    みるきー

    フォローしてくださりありがとうございます🙇
    気分が楽になりました😊

    認可外で、家庭保育みたいなところです。一応月極で。

    色々細やかに指導してくださるし、信頼はしているのですが、そも類のセリフだけが時々ぐさっときて😅

    できないと聞いて安心しました🙌ありがとうございます✨

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

2歳過ぎなら単語が出ていてある程度言葉を理解している。2歳半で2語文が出ていれば定型発達らしいので、そんなに急かすのがわからないですね💦保育士でも理解のない人とか自分の感覚で話してる人いますよね💦

うちの下の子が保育園行ってた時に、1歳児クラスでまだ発語のない子に、〇〇ちゃんみたいに早く話そうね!とか声かけてる保育士がいて、ドン引きでした💦

色々不信感がつのり、転園しました。今の園は楽しく自分のペースで頑張ってますよ!とちゃんと見てもらえる所です!!

  • みるきー

    みるきー

    そう言ってもらえて安心します🙇

    こちらの言葉をまあまあ理解しているので、特別遅いとは思っていなかったので。。

    その声がけはひどいですね😥○○さんみたいにってのは、小学校とか中学校とかでも嫌がられますよね😅

    信頼関係大事ですね✊✨

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

そこまで、成長のこと言われるの嫌ですね😅
その保育士が変わってると思います😅
年齢でなくて、もっと、個人個人をみてって思いますね。

  • みるきー

    みるきー

    変わっているのですかね😅初めての保育園で…といっても認可外の少人数ですが。

    個人は見てくださるのですが、志が高すぎるのかな?
    ひとまず劣っているわけではなさそうで安心しました😊✨

    • 12月2日