※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イライラせずに息子に言う方法を教えてください。

3歳の息子がなかなか言うことを聞かなかったり、嫌だ嫌だとグズグズ言ってる時にイライラして「もう知らない」と言ってしまいます。すると息子は「嫌だ、ごめんね!」と言うことを聞きます。

良くないよな〜と分かっていますがつい言ってしまい、後悔します。

他にうまく言い換える方法ありますか?
育児のお手本みたいな言い方じゃなくて良いので、こういうやり方オススメだよ!とか、こう言えば聞いてくれるよ!とかそういうので良いです!

コメント

もも

何が嫌だった〜とかそれに対してそれは嫌だったね!〜してみようか!とか言ったりしてます☺️

はじめてのママリ🔰

こう言えば、というのはあまりないですが、やっぱり違うことに興味を持たせることが1番かなぁと思います!
例えばお着替えしてと言ってもしない時、お着替えしたらお散歩に行けるよ!お散歩に行ったら公園に行けるよ!どんぐりを拾えるよ!(お子さんが1番喜びそうなこと)など。
お風呂に入ろうと言っても動かない時、卵の容器や適当な蓋などその辺にあるものを見せて、今日はこれで遊ぼう!楽しそうだよ!など。
あとは我が家は今だと、サンタさん見てるよ〜!と言うと大抵動きます🤣