

オスシ
私も、○○取ってー!とかすぐ言っちゃいます。笑
家事している間にちょっと様子見ててもらったり、頼りになりますよね🥹✨

3-613&7-113
次女の💩出たのをにおいで察知して、教えてくれてました。あと、泣いてたら声掛けてくれたり(私はキッチンで作業)・吐き戻したのに気付いてお風呂掃除中の母を呼びにきてくれたりしました。
お手伝いと言うより、大人の目が足りない時に気に掛けてくれてた感じです☺️
今は次女も長女ラブで、親の介入は拒否でねぇねに〇〇して欲しい(靴下履かせて欲しい・着替えさせて欲しい、など)が強くて微笑ましいなって思いです。

はじめてのママリ🔰
上の子が4.5歳くらいって事ですよね?😄
かなり頼ってます。笑
何か物を取ってもらうのは普通に頼むし、下の子の保育園の荷物の片付け、服の着替え、手が汚れてたら拭いてもらったり、荷物を持ってもらったり、、
お世話以外にもお風呂沸かす、カーテンの開け閉め、買い物カート戻したり、、
かなり助かってます✨

姉妹のまま
親が助かる系だと、ハイチェアから脱走しないように見てもらったり、靴下や靴を落としたときに拾って貰ったり、履かせて貰ったりしています☺️
手伝ってもらうことで親も大変になる系だと、ミルクを軽量して貰ったり(親も測り間違いがないか確認が必要)、離乳食を作って貰ったりです!

pinoko
その頃は離乳食あげてもらったり、ミルクもあげてもらったり、必要なもの取ってもらうのは日常茶飯事…笑
6歳ともなればオムツ(小のほうだけ)も替えてくれるし、一緒に手洗いもしてくれる、着替えも手伝ってくれるし、靴も履かせてくれます🤣
夫より即戦力です🫡笑
コメント