※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

姉が子供のように振る舞い、息子に合わない服やおもちゃを押し付けてきて困っています。姉の自己満足が高いように感じ、息子のためではないと悩んでいます。

私には姉がいるのですが40歳で今年結婚しました!
旦那さんは年上で姉の年齢的に子供は望めばできないことはないと思うのですが、旦那さんが作る気がないらしくたぶん子供は作らないと思うということなんですが、その分うちの息子を自分の子供のように思っているところがあってそれがたまにめんどくさく思ってしまいます💦

もともと姉は子供好きというわけではないのですが初めての甥っ子で生まれた時から知ってるし2歳ぐらいの時はよく遊んでくれたりして息子も懐き姉も自分の子供のようだと言ってました😅

そう言われありがたい気持ちもありますが、良いところだけ相手して自分の子供と言われても、、と思ってしまう私もいました😅
ですが姉も結婚し、家に遊びに来ることも少なくなって息子もどんどん大きくなって保育園でのお友達も増え環境が変わっていく中で前ほど私の姉のことを親しまなくなりました😅

息子は慎重派で怖がりで控えめな性格のためあんまり会わなくなるとまた人見知りみたいな感じに戻ってしまいます😣

なのでたまに姉が来ると言ってもそこまで喜ばなくなりました!


ですが姉はまだ慕ってくれてると思っているので自分が暇な時にこの服息子に似合うと思うとか今日も言ってきて、でも息子も好みが出てきてるので正直姉の好みと息子の好みは合いません😅

姉はストリート系というかダンスやってますみたいな服装をさせたいみたいなんですが息子はキャラクターものとかが今はやっぱ良いみたいだし、でも姉にそれを言っても自分の意見を押し通すので私もめんどくさくなり何も言わなくなります😅

でも例えば買ってきて息子に渡す時に、これねーねが買ってきたやつだよ、気に入った?と強制的に気に入ったと言わせる感じで言ってきます😅

それがおもちゃとかでもそうですが何ヶ月経った後でもこのおもちゃ誰が買ったんだっけ?とか息子に言っててねーねのやつって言ってもらいたいみたいです😅

私は息子のためというより姉の自己満足が高いように思えてそれがなんだかなぁと思ってしまいます😅

周りにこんな感じの人いたりしませんか?

コメント

👀

お姉さんなりに甥っ子である息子さんを可愛がってるつもりなんでしょうね。
自分の主張の強い感じの人、たまにいますよね!
同意させたがる人,的な…
そういう人なので、そういうのやめてって言っても何が悪いのかわからないかもしれませんよね…

ご結婚されてあまり会わなくなるなら、ちょっと距離を置いてもいいのかもしれないですね💦