※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が指差しをまだしていないが、お風呂のポスターでは指差しをして絵を指す遊びを楽しんでいる。指差しの遅れについて、発語も遅れることがあるかどうか知りたい。

もうすぐ1歳3ヶ月になりますが、指差しがまだ出来ません。
散歩している時に何か発見すると「あ!あ!」と足をバタバタしていますが指は差しません。
何か欲しいものがあっても大人の手を引いて促すか、自力で取りたがります。
ただ、お風呂に貼るひらがなのポスターには人差し指で絵を指差していて、それを大人が答える遊びをよくやっています。
指差しが出来ないと言葉が出ないと言われているようですが、指差しが遅かったお子さんはいつぐらいに出来るようになりましたか?
また指差しが遅かった場合は発語も遅かったですか?ご意見頂けますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ

指差し1歳7ヶ月以降でした!
喋り出したのは2歳です。11ヶ月から保育園通っていましたがクラスで1番高月齢なのに喋るのは1番遅かったです。
もちろん1歳半検診でも指差し無理で、発語もギリギリ2つ(意味のある発語は3つありますか?と質問がありました)でアウトでしたがこの月齢ではよくあるので指示が通っていて日常に困らないなら2歳まで様子見で、と言われました。
2歳で喋り出したと思ったら1週間経たずに2語文も喋り出したので言葉を貯めてたんだな〜って思いました!
今はめちゃくちゃお喋りです☺️