※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘が赤ちゃん返りで喋り方が変わり、吃音になりました。病院へ行くべきか様子を見るべきか悩んでいます。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。

2歳5ヶ月の娘についてです。。
少し前から赤ちゃん返りがあり、喋れていたのに「あーあー」と赤ちゃんのように喋るようになりました。そしてその延長線上?で今度は吃音になってしまいました。「あ、あ、あ、あんぱんまん」など😞調べると発達障害とあったり心配です。。早めに病院へ行った方がいいのか、様子見でいいのか。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?😞
ちなみに、現在妊娠中とかではないです。
この子のために出来ることがあれば、、と思っていますアドバイスください(TT)

コメント

れい

あーあー、ももしかしたら吃音かもですね
2歳頃で一時的に吃音が出ることはよくあります
残るかどうかはその子次第です

すぐできるのは親の話し方を調整することですねー
ゆっくり、短く、子守唄みたいな感じで話すと良いですよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれないです(TT)
    ゆっくり話すように、聞くように心がけます!
    コメント有難うございました🙇

    • 12月6日
さくら

2歳頃に吃音出る子は結構います。
一時的なことが多いです。
うちの娘も2歳4ヶ月頃から吃音出てて、
おおおおおおおおおおはよう
みたいな感じでしたが、
半年弱くらいでなくなりました。

他にも発達で気になることがあるなら合わせて受診も検討しますが、特にないなら私はしばらく様子見ます☺️吃音については触れずに、意識させないようにして、ゆっくり話し終わるのを最後まで聞いてあげるのがいいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    娘もそうだといいのですが、ネットに色んなことが書いてあるとやはり落ち込みます(TT)
    他にも気になる事はありますがとりあえず半年くらいは様子見てみます😢コメント有難うございました🙇

    • 12月6日