※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2学年差と1学年差の兄弟の育児が大変か比較されています。2学年差の方が楽だと言われるが、実際はお金や育児、妊娠などで大変な点がある。2学年差が楽なのかは疑問です。

年子の2学年差異性きょうだいと
年子の1学年差同棲きょうだい
どちらが大変だと思いますか?

どっちも大変なのは分かってます!
が、最近1学年差年子の方たちから
2学年差年子は楽やん!2歳差みたいなもんやし
1学年差年子に比べたら全然大変じゃないわ!
1学年差年子は毎年入学とかあるし大変なんよと
いわれる事が多々あります。

2学年差でもうちは1歳4ヶ月差
言ってくる人たちは1歳10ヶ月差とかそのあたり。

お金の面でも制服はお下がり回せれないし
遊ぶおもちゃは全然違うし服もほとんどお下がり出来ない
育児も妊娠もめっちゃしんどかったんだけどな。

どちらも大変で比べられないのはもちろん分かってます!
どちらかを比定するつもりは全くありません。

やはり2学年差年子は楽なんでしょうか?

コメント

deleted user

めっちゃお気持ちわかります!

うちは上2人兄弟が1歳1ヶ月差の2学年差年子です😂おにーちゃんが3/31生まれなのでそうなりました

同じように1学年差年子の人(その人も1歳10ヶ月)に、言われたので…
ちょっとモヤモヤしてました


服もおもちゃもお揃いにしないとダメだし、おふるも回せないしなあ…

3人目が異性で2学年差年子ですが…これまた、服もおもちゃも全部買い直しで常に大変です😂


望んでみんな近くに産んでるので、不満はありませんが…
そうやってマウント取ってくる1学年差年子の人が苦手です笑

▶6人の怪獣

性別は別として好きでそうしたんでしょって感じです😇(笑)

うちは3人目と双子が1歳半差の2学年差年子です!
そういうこと言う人ってなにかにつけて何か言いたいんだと思いますよ😎

ママリ

笑ってしまいますね😂
2学年差も1学年差も異性も同性も子育てに楽なんてありませんよ😂😂
きっと心に余裕がないんでしょうね。
ただあまり関係ありませんが3学年差は卒園入園や卒業入学が被って金銭的に大変だろうなとは思います...💸

私も年子2学年差異性きょうだいを育ててますが毎日大変ですよね💦
お互い息抜きしつつ、子育て頑張りましょうね😊!

ツー

どっちも似たようなもんで、大変さは大差ないと思います😂😂
どっちでもえーわ🤣🤣🤣って感じですよね😂

kuku

年子1学年差同性兄弟育ててますが、2学年差異性の方が大変だと思います💦

同性年子大変ねと言われる事が多々ありますが、体力は大変なのかもしれないけれど、その状態の育児しか知らないのでそれが当たり前というか。。
でも服はそのままスライドお下がり出来ますし、おもちゃも同じような物で遊ぶし、幼稚園も続けて入ってくれるので一気に終わるというか、、!

2学年差だと下のお子さんが幼稚園に入るまでに一年ちょっとありますし、異性だと服やおもちゃなど大変だなと思います💦

毎年入学があるから大変と言っても子どもの数だけ必要な物だし、そもそもわかって産んでるんだから人と比べて自分の方が大変!という人はその強さというか図太さで大丈夫そうですけどね🤣🤣

まま

何が違うのかわかりません😅
小さい時の子育ては1歳差か2歳差では多少違いますが
幼稚園辺りからは同じですよね。
お下がりはできないし金銭的にタイミングが違うだけで同じだけかかるし。
もしかしたら1学年差の方がトータル安く済むかも?(園によっては割引あるので)

というか子育てで大変だとか楽だとか正直みんな同じくらいだと思うんですよね。
子供の性格によりますけど、子育てっていろいろあるよねーくらいの付き合いが良いですね。
年子大変って言う方多いですが私は正直その歳の差ごとに違う大変さっていうのは絶対あると思うので年子=大変って言われると面倒くさいって思っちゃいます…

りり

年子ではないですが2学年差異性兄弟と
年子の1学年差同性姉妹がいます。

どちらが大変とかはないですが
片方しか育てたことが無ければ自分が1番苦労してると思い込んでしまうのもよくある事です!

ママ友とかにも上の2人の時に2歳空いてると楽だよ!とかよく言われてましたが実際産んでみてもどこが楽なのか分からなかったです笑

ただ言えることがあるなら我が家では同性の姉妹より異性兄弟のほうが仲良くしてくれてるので助かる程度です笑

マウント取りたい方は放っておきましょう!
相手にするだけ無駄です👍

5mama('92)

来年度、小学校3.2.1年生になる3人年子➕年少➕1歳児(現0歳)を育ててます🙋🏻‍♀️ ̖́-
年齢でいうと、現在は、8.7.6.3.0歳です。

これは、すっごいわたしの超個人的な意見です!!笑
わたしも1学年差年子ですが、1学年差年子しか育てたことがありません🙅🏻‍♀️✘
なので、どちらが大変かどうかで言うと、結局お互いどちらにも分かりません(笑)

1学年差の大変さと、2学年差の大変さは、違うと思ってます!

わたしは、「年子〜?大変だね〜双子より大変だよ、すごいね」と言われてきました。
でも、わたしには双子を育てた経験がないので、双子が年子より楽とか思ったことありません。
逆に言いますと、2.1.0歳の時はみんなおむつで、トイトレが始まるまでは楽でした🤭←わたしは!!笑
その後、こっちはトイレ、こっちはおむつ、はたまた上二人は同時におむつ卒業!で大変でしたが、それは2学年差、もっというと、4学年差とかでも色んな意味で大変かなと思いました😅

036

いやいやいや、私からしたらどっちも同じくらい大変な気がしてなりません笑
4歳越えるまでどっちも赤ちゃんじゃん!てくらいお世話が必要かなと。お着替え、食事、トイレ、自分1人で完結できる事って全然ないと思うので、最初の数年は地獄を見るかと😂