※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

3歳2か月の息子がトイトレを全くしていない状況について、幼稚園や周囲の意見に悩んでいます。本人がやる気を示さず、ストレスを感じさせたくないと考えています。一般的にはどうすれば良いでしょうか?

3歳2か月息子、トイトレ全くしていません。


1年前ぐらいからトイトレを意識しましたがまだおしっこが頻繁だったので本人の気が向いた時にトイレに座らせておしっこを出させるのをして、100パーセントで成功していたのでそろそろかな?なんて思って焦りもしなかったら夏が過ぎ10月で満3歳で幼稚園に入園し、そのストレスかで癇癪も酷くなり、これ以上お互いストレスになることを今するべきではないと思い今は断念をしています。。


しかし知恵がついてきたのか、気持ちを持ち上げて乗せるだけじゃトライしてくれなくなりました。
『〇〇は、トイレでおしっこもしないし、うんちもしないよ。オムツでいいの。恥ずかしくないよ。』と言われます。買ってあげたパンツも、大好きな新幹線や飛行機の柄ですが、見るだけでいいや。眺めておわり。
トイレの件で怒ったことは一度もありませんし、強要したこともありません。なのでトラウマなどは全くないと思います。

幼稚園の方は、のびのび系でゆるく、満3歳クラスではオムツの子が半数以上いるそうで、『本人がやる気になったらやらせるんで良いですよ、まだ幼稚園に慣れきっていないのに(朝泣くことを言ってるようです)ストレスになること増やしたら良くないと思います。』と言われています。

それを鵜呑みにしてあまり焦らず過ごしているのですが、仕事場のおばさんたち(息子のおばあちゃん世代)にまだオムツなのか、とか、もう外れてるママさんにもそろそろ?とか聞かれ、やっぱり外れてないとおかしいのか?私のやり方(幼稚園のやり方もですが)が緩すぎるのか?と思ってきまして…

一般的にはどうなんでしょうか?
本人が頑なにやりたくない!もっとお兄さんになったらする!と言って聞かない場合も、パンツを履かせて試すほうが良いのでしょうか、、?

教えてください、、、

コメント

ぴーちゃんママ

うちにも3歳2ヶ月の息子がいます。できる時もあれば全然やる気ない時もあって本人の気分次第って感じです😅
でもいつかはオムツ取れるだろうし、タイミングもあるだろうから本人に任せています!
周りのおばさんたちって色々言ってきますよね😫やたらプレッシャーとかかけてくるし、、、
でも自分の息子だし、あなたたちには関係ないと思って過ごしてます!笑
まさんの息子さんもきっとやる気が出てオムツが外れる時が来ると思うので今はその時を気長に待ってあげてもいいのかなぁなんて思います。
お互い早くトイレ頑張ってくれるといいですね🥰オムツ代〜😭😭😭笑

  • ま

    おなじ考えの方がいて安心しました、、🥹💓

    幼稚園も沢山の園児を見てきた中でそうしたほうがいいと言ってくれていることですし、間違いではないんですよね、きっと😭✨

    息子は慎重派で何事も出来るようになってからトライするタイプなので、待ってあげたいと思います☺️💓

    本音を言うとほんと、オムツ代😇😇😇と思いますが🤣笑笑
    お互いがんばりましょう、、🥹💓

    • 11月30日
まよ

わー私なのかと思いました🙋‍♀️w
息子は今トイトレ中でまだまだ外れていません😂

私も周り(私の親世代)にまだオムツなの?そろそろ取れた?義父には会うたびにお尻のフォルムをみてそのケツはまだオムツか!?など
不安になり保育園の先生に相談しましたが
本人のやる気がある時にでいいですよ!今はオムツも性能いいので卒業は昔よりみんな遅いですし
今無理やりやってトイレが嫌いなったら元もこも無いですから😊
と優しく言われ鵜呑みにしてゆるーくやってると今も周りに↑を言われて焦ったりのループです😅

実際保育園にパンツを持ってくるよう言われたのは10月くらいです!

色々調べたり今の時代の人←wに聞くと
子供の膀胱の発達は個人差なので
昔のように3歳にはみんなパンツを!は時代遅れのようです
調べてたら早くにオムツ卒業させすぎると膀胱?腎臓?の何かの障害が出やすいとかなんとかもううる覚えなんですけど😂
最近の文献で統計が出てたみたいです

ママ友にも聞いたら3歳児クラスに上がったら周りがパンツの子が増えて子供も触発されて自分から
パンツにすると言ってきたと聞いて最近は来年でもいいやと思えるようになってきました😄

  • ま

    同じ方がいて安心してます🥹💓

    本当に同じ考え方です、、🥹!!
    保育園や幼稚園の先生といった何百人も見てる方が言ってるから、間違ってないなとは思います😭✨

    でも外野から言われるとなんだか焦ります💦笑

    年少さんに上がったらオムツ外れてる比率も上がるでしょうし、やる気も出てくれるかな?なんて、、
    ゆっくりでもいいから、自分から行ってくれるようになったらいいななんて思っています😭笑

    • 11月30日
ママリ

娘ものびのび系の幼稚園でトイトレは焦らず本人のやる気を見てやります〜みたいな感じで初めてトイレで成功したのも3歳半くらいの時です🙌
私は入園前にトイトレのことを聞いて子供主体だったのでむしろ良い園だなと思いましたよ!
3歳半からトイトレ始めてすぐできるようになって、今はおしっこはほぼ完璧ですが、うんちはオムツに履き替えてしてます😅
ママみたいに大きくなったらトイレでする!!と言ってますよ😆
そんなこと言ってるけど来年あたりにはトイレでするんじゃないかなと思って見てます👏
周りのことはあまり気にせず!
全然大丈夫ですよ✨

あとうちも入園してから癇癪がすごい出るようになりました😱
大変ですよね、、。
親もメンタル削られますよね。
今はタイミングじゃないだけです🙌
きっと突然やる気出してくれますよ!!

  • ま

    最近はそのような考えの園が多いのですね☺️✨
    私もその考えに賛成はしていて、(外野からの強い指摘で揺らいでしまったのですが、、笑)ほんと文字通り幼児期ぐらいはのびのびと育って欲しいと思っていて、コメントいただいてやはりそれがブレたくないな、と思いました🥺💓

    年少クラスになってから焦るんでも遅くないかななんて思いました😁✨

    癇癪、私もかなりこたえてます、、笑多分これに焦ってトイトレなんかしようものなら多分常時鬼になってしまいます👹笑

    その時を気長に待ちたいと思います💓

    • 11月30日
deleted user

すみません、トイトレが親子とも大変なのは重々承知なのでこんなこと言うのは心苦しいですが、
一般的には(私的には?)、やっぱり3歳すぎてまったくしてないというのはさすがに甘いのではと思っちゃいます。親も園も緩いのは、ただ面倒を避けてるだけなのでは…と(^_^;)
本人が頑なに拒否してもそこをなんとか頑張ってみなさんやってると思いますよ😅


うちは保育園のおかげも大きいのですが、2歳の前半で昼はパンツでいれるようになりました。
夜のオムツを完全廃止した時期は、上の子は3歳になった誕生日に強制的に、下の子は2歳8か月で自分から、やめました。
園のお友達も、3歳過ぎてまだ昼も完全オムツな子はいません。

私が思うに、トイトレって本人待ってたらなかなかできるようにならないというか…親が覚悟決めて本腰上げるか次第だと思います。

だって、子どもにとってはノーオムツ生活は未知の世界なのに、自ら進んでできるようになれって期待するのは酷じゃないですか?
新しい世界は抵抗あって嫌がるのは当たり前なので、そりゃ大人が若干無理にでも教えてあげないと…😅


別に、本人が「お友達がみんなできるのに自分だけできない」…と自己肯定感下がるまで待てば、遅くてもいつかは焦ってできるようになるとは思います。その方が親は教える手間や、お漏らしを掃除洗濯するストレスは圧倒的に楽なので、そっちを選ぶのは自由です。

けど、それより早めに「自分はもうできるようになった!」となった方が自己肯定感上がっていいし、トイトレ中は大変なのでオムツの方がマシと親も思いがちですが、いざ完了してみれば圧倒的にトイレの方が楽だし綺麗だし経済的で良いこと尽くしですよ♪♪

気が重いかもしれませんが、どうかぜひ頑張ってみてはいかがでしょうか😊

  • ま

    そうなのですね、、😣💦

    プロの!幼稚園の先生が言うことなので、正しいのかなと思い鵜呑みにしてしまいました、、、

    もしかしたらみかさんの娘さんと私の息子が雲泥の差なのかもしれないです😂💦

    うちはかなりの慎重派で自分の失敗でもかなり落ち込むタイプで、ストレスがもろ癇癪になって出てしまい。。それも私の育て方の問題なのかもしれないですが。。。

    手間というよりは、その精神的な安定を選んでの選択をしている次第です。。。🥲
    実際私自身ドケチなのでオムツ代が浮くならどうにか頑張ってほしいとは思ってます。笑

    でもコメントいただいて、そうであってももう少しやらせようとする手助けが必要なのかも。と思えました🥹✨
    ありがとうございます!!

    • 11月30日
もふ

全然気にしなくてもいいですよ!
私は友達の子供が小学生ですが、夜は未だにオムツだよ!とよく聞いていたので全く焦らずに居られました😊

母や周りには「私が面倒でまだオムツにしちゃってます〜ははは〜」と乗り切ってました!
オムツでもパンツでもどっちでもいいよと両方選べるようにしていたら、気付いたら3歳終わりかけくらいで勝手に娘がパンツばっかり選ぶようになって、出掛ける時と夜だけトイレに連れて行くのが面倒で「オムツにしといてお願い〜」と逆にお願いしてました(笑)
段々オムツでもトイレでしたがるようになり、安心感も出てきてうっかりそのままパンツからオムツに替え忘れる日々が続き夜も卒業しました😊大人になってもおむつの人居ないので大丈夫ですよ👏

  • ま

    優しいコメントありがとうございます😭✨

    もふさんくらいの心の余裕で挑みたいです🥹💓💓
    なんだかあれこれ言われるうちに自信を失ってしまって😂💦笑

    もふさんの娘さんのように、ストレスなく自然にうちも外れる方向に行って欲しいなぁと思います🥹💓

    • 12月1日