※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中に3人の子供を出産しました。3人目の育休手当はもらえず、保育園に入れるために働こうと考えています。友人から保険の仕事を誘われており、入社方法について相談しています。失業保険はもらうつもりはありません。

育休中に3人の子供を出産しました!
11月に3人目を出産したんですが育休中に連続出産したので3人目の育休手当はもらえずです。
1番上の子は3歳で10月から保育園にはいれました。が保育園を続けるためにも4月から働こうと考えています。
2番目と3番目の子も保育園に入れたらの話ですが…
友人から保険の仕事を誘われているので働こうと思っています。融通ききやすいので…
その際にハローワークからの入社の方がいいのか友人の紹介として入社するのがいいのかどちらがいいですか?
失業保険はもらうつもりはないです。

コメント

ma

採用されやすさとしてはご友人の紹介の方が良さそうですが、ママリさんの今後の仕事しやすさとしてはハローワークかなぁ🤔と思い回答に悩みます…

例えば、人間関係の問題などで転職したいとか辞めたいとなったときに前者だと紹介の手前辞めづらいなど面倒なモノがついてくる可能性がありますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    会社には何度もイベントに行ってて出産したは働くこと伝えてるんです。
    失業保険貰わずに働く方がいいですよね?
    失業保険もらうと保育園に受かってもやめないと行けなくなったりしますか?

    • 11月30日
  • ma

    ma


    やはり地域によって微妙に違いそうなので、保育園の入園問題は役所の担当課に確認するのが安心だとおもいます😭

    もしかしたら、失業保険もらってる間は入園不可と言われるかもしれないですしね💦

    ただ、一度入園決定したのちに失業した場合、だからって即退園て事はなさそうですせどね😥求職中でも預けてる人一定数いるみたいですし…

    • 11月30日
  • ma

    ma

    保育園問題、本当に難しいですよね💦
    わたしもかなり難儀しました💧一年以上待機で託児所に預けてましたもん

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    託児所ですか?
    2歳児クラスは入りにくいと言われたんですが出産があったのでたまたま保育園にはいれてラッキーでした!
    3番目の子は入りやすいですが2番目が現在一歳8ヶ月になるので入りにくいとのことでした😅😂

    • 11月30日
  • ma

    ma

    一歳児クラスはいつも激戦ですもんね😣💦

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
保育園問題難しいですよね…
4年近く育休で働いなかったのでそろそろ働きたいなと。

ぴのすけ

入社先は同じなのですよね?
失業手当の条件は育児休業給付金の条件とほぼ同じで、育児休業給付金が対象外なら失業手当も対象外ですから、ママリさんの場合そもそも失業手当も対象外です。
すでに職場も決まっているようなら、ハローワークを経由することに特にメリットはないように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    職場は変わります。失業手当て対象外なんですね、無知でした。

    • 11月30日
ママリ

独身時代に大手生保で営業していましたが、正直大変です😅
子供がいると保育料月1万円毎月貰えたり、アポ次第で予定がある時間帯は仕事を入れずに行事に行けたりしますが..

毎月の締め切り前に契約が取れていなければ、チームのリーダーや営業部長から無言の圧力がかかるかもしれないです。(営業所の人にもよるかと思いますが)

平日の日中会えないお客さんは、夜や土日にアポ取って訪問するってことも多々ありました。

保険の営業って入るの簡単、辞める時は「まだ頑張れる」とかあれこれ言われてすんなりと辞めさせてくれないです。

ご友人の紹介で入社すれば、ご友人の方にポイントや多少の報酬💰も入り、そのご友人が昇格するかどうかの時に、本来は契約件数諸々で決まるところ、少し足りなければ紹介したポイントを使って昇格できるんです。

入社するとガソリン代や配るタオルや飴、年末はカレンダー等全て自腹です。確定申告で戻ってくるとか言いますが、全額戻ってこないです。
成績取れたら給料にも反映してやり甲斐ありましたが、毎月決まった件数契約取ればお給料も安定しますが、決まった時間働いて毎月決まったお給料もらう方が精神的にも楽だなと思って、結婚を機に私は退職しました。

大手生保で10年前の話なので、色々緩和されてる部分もあるかもしれないですが、今は安い保険も増えてますし、コロナを理由に対面拒否するお客さんも多そうで、契約取るの大変そうだなと思います。

はじめてのママリさんも、入社前には説明会(ランチ会とか)あると思うので、その時に色々気になることは質問して見てください!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    友人が働いていて詳しく教えてもらいました、営業所によって全く違うみたいですね!
    時間の融通を考えたら今のところ保険会社が良さそうでした。
    以前も営業職をしていたのでインセンティブがある会社をあえて選んでいます。大変だと思いますが…

    • 12月5日