※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりまり
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が自閉症ではないか心配です。言葉の遅さや環境への適応が難しく感じる。検査した方が安心でしょうか?

自閉症ではないか心配です😔
2歳2ヶ月の息子が自閉症ではないかと心配になります。

考えたきっかけは言葉の遅さです。
単語は結構出ていて、1語であれば「開けて」「取って」
などは言えます。
しかし2語文は「◯◯、どこ」「◯◯、あった」がたまに出るくらいでほとんどありません…。

理解は結構しているようなのですが…。
何か嫌がった時に言葉で説明をすると納得してやってくれたりします。

また、初めてのことや環境の変化に本当に弱く、人見知りもかなり激しいです。
4月から保育園に通っていますが、
未だに自分の教室以外の場所に慣れません。
毎回泣いて保育士さんに抱っこしてもらい、何度か行って少しずつ慣れます。
担任の先生以外は嫌がります。

コロナ禍もあり、じじばばにもほとんど会えていなかったのですが、
何回か会っても期間が空いてしまうと毎回初めは泣きます。
用事があって毎週会うとようやく慣れます。

感覚過敏なところもある気がします。
食事中、テーブルにごはんがこぼれると取ってほしいと訴えてきたりします。

ネットでチェックリストなど調べると以上のことが気になります…。
検査した方が安心でしょうか?😭

コメント

かちん

まだ2歳なのでなんとも言えない感じではありますが
まりまりさんがそうだろうなって思ったりするならば検査しても良いと思います。
もし療育センターで療育をするってなることになったりするならやはり療育するまでの診察に待ちがあったりしますし年齢が早ければ早いほど吸収力が早いので🙂

  • まりまり

    まりまり

    そうなのですね、念のため近所の小児心療内科や支援センターを調べてみます🔍

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の子がいます。
うちの子と比べてになってしまいますが、今読んでて
気になったのは場所と人への慣れ方くらいであとは全然普通かなーと思いました!
慣れ方は人見知りの性格もあるかもだし、イヤイヤ期も始まってるし一概には言い切れないかなーと。
言葉はうちの子は最近急に語彙が増えてきましたが、同じくらいの子でもまだ話せない子もいるし、そこまで気にされなくてもいいかなー?なんて思いました。
食事中ご飯がテーブルに落ちたらとって欲しいって訴えるのとかも私たちも落ちたら取りたくなるように同じかな?と思います。

  • まりまり

    まりまり

    なるほど…確かに離乳食の頃からご飯を食べる時にこぼすとわたしがしょっちゅう拭いていたので、その影響もあるかもしれませんね…
    やはり人見知りは気になりますね😔

    • 11月30日
バナナ🔰

2語文は3歳までに出ていれば大丈夫ですよ。
3歳までは言葉の理解があれば問題ないと言われています。ちゃんと説明した事を理解して納得してるなんてとってもえらいですね。
年齢的にイヤイヤ期もありますし、人見知りや場所見知りは性格もあるので一概にASDとも言えない部分ではあります。
ご飯がこぼれて拾って欲しいは感覚過敏ではないですね。
感覚過敏だと触られるのを嫌がったり、手などが汚れるのを極端に嫌がったり、肌に触れるものが特定物もじゃないとダメだったりしますね。
親がやっているのを真似して「こぼれたら拾う」をちゃんと覚えてるだけじゃないかな?と思います。

心配であれば保健センターなどで相談されれもいいとは思いますが、特性が見られる訳でもなく生活に支障が出てる程でもないので3歳までは様子見にはなるかな?とは思います。
発達障害の特性は1人1人オリジナルなのでチェックリストはあまりあてにならないです。なので気にされなくてもいいと思いますよ。

  • まりまり

    まりまり

    人見知り、場所見知りも正確だと良いのですが…😔
    感覚過敏とはそういうものなのですね、やっと理解しました!ありがとうございます🥲

    そうですね、まだ2歳2ヶ月になりたてなので、せめて、2歳半年くらいまでは様子を見てみます😢

    • 11月30日
ちゃーん

年齢的に異常な姿ではないですが、その姿が成長と共にどうなるかだと思いますね。
保育園やどこかで相談されたことはありますかね?
気になるようでしたらまずは専門機関に相談してみると、お子さんのタイプにあった援助の仕方など、アドバイスをいただけることもあるかもしれませんね😊

  • まりまり

    まりまり

    そうですね、もう少し様子を見て、必要があれば適所に相談したいと思います😭

    • 11月30日
りら🐻

読む限り普通だと思いますよ!

息子も2歳頃は同じ様な感じで、期間空くと人見知りで私の後ろにずっと隠れてました😅

年少までは先生としかお話しできない、発表会は棒立ちと色々心配していましたが
年中になってベラベラ喋るし友達もできましたよ😊

あと自閉症はむしろ人見知りしないという意見をよく聞きます👏

  • まりまり

    まりまり

    同じです😭私の後ろに隠れるし、保育園の発表会ではみんなと同じ行動はしていましたが1人だけ衣装を拒否して着ませんでした😔
    ペラペラおしゃべりかわいいですね🥹✨もう少し様子を見てみます🙇‍♀️

    • 11月30日
はじめてのママリ

そんなに気にならないなあと思いましたが、心配でしたら病院に相談してみても良いかなあと思いました😌

保育園保育士してましたが、自閉症の子の感覚過敏って少し違う気がします🤔
あと、これは笑い話ですが担任してた子で(自閉症などではない子です)「あのね、私◎先生可愛くないから好きじゃないの。だから、連絡ノートも渡したくないの。」と私か他の好きな先生が出勤するまでノート出さないくらい、保育士の好みがある子もいました😂

  • まりまり

    まりまり

    その笑い話、キツいですね…笑 先生によってはヒヤヒヤしてしまいますね🫢
    もう少し様子を見てみて、まだ気になるなら相談してみることにします🥹

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きついですよね😂
    が、確かに髪が腰くらいまであり、ぱっつん黒髪で40過ぎだったので。。笑

    • 12月1日
  • まりまり

    まりまり

    ここだから言えることですが、それは…仕方ないですね🫢笑

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😂
    それを隣で聞いていた主任の先生が吹き出したので、気まずさが減りましたが。。🤣笑
    子供の可愛い基準ってストレートなので怖いですよね💦笑

    • 12月2日