![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
33歳、2人目妊活中。人工授精かタイミング法か悩む。次は体内受精も考え中。運動率低いが特に懸念なし。金額不明の体外受精も検討。5ヶ月後の復職までに授かりたい。
33歳、2人目妊活中です。
人工授精を続けるか、タイミング法に戻るか、体内受精に踏み切るか悩んでます。
タイミング3回、人工授精2回ダメでした。卵管通水は人工授精の前にやり、つまりはなかったです。
クリニックの検査で、夫の運動率の低さのみひっかかりましたがそれ以外は特に懸念点は無しです。
次で妊活半年になるため、今後どうするか悩んでます。
運動率が低いので、やはり人工授精の方がいいのかなと思いつつ、意外とタイミング方の方が数をこなすので良かったり…
体外受精は、金額がまだ分からないのでもしご経験されている方いましたら、保険適応でどれくらいの支払いか教えていただけると助かります。
理想としては5ヶ月後の復職までに授かりたいです…
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目, 2歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人工授精とタイミング法同時にするのはどうでしょう?
人工授精の1日前は控えないといけないですが🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険適応で採卵、移植、クリニック卒業まで総額30万円前後でした😊
採卵の月は高額療養費制度を使い負担を減らせました。
陽性判定後の診察、薬は自費になります😱
加入している医療保険によっては保険金が下りて自己負担ほぼなしかプラスになる方もいるようです🎶
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
やはり保険適応といえど、ググッと金額は上がりますね…
医療保険も確認してみます!- 11月30日
![しお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しお
お一人目のときは自然に妊娠されましたか?
私は現在32歳で1人目人工授精で授かっており、2人目を考えた時にタイミング法は取らず最初から人工授精をしました。
はじめてのママリさんと同じで卵管通水はつまりがなく夫🐍がめちゃくちゃ数値が悪かったです。
2人目の人工授精3回目の時は運動率が10%ギリギリで洗浄してやっと40%くらいでした。
先生には1人目を人工授精で授かっているから6回までチャレンジしてもいいかもと言われましたが普通なら次のステップだね。とも言われました。
今回もダメならどうしようかと思った時に3回目の数値でも授かることができたので一概にできないことはないのかなと思います。
ちなみ2日前にタイミング→人工授精→当日にタイミングをとりました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
1人目は自然妊娠です!
2人目は副職の兼ね合いもあり、早めに授かりたく始めからクリニックを探して今頑張っている形です。
6回までは人工授精でも良いのですね😳3回で授かられて羨ましいです!
いつも人工授精の際、うまくタイミングが取れていなかったので今回はタイミングもしっかり取ろうと思います。- 11月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!仰る通りなのですが、クリニックだと3日禁欲が必要なので排卵日が読めないとなかなか上手くタイミングが取れず…