※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お仕事

保育士の仕事で1歳児のトラブルが続き、先生との考え方の違いに悩んでいます。常に気を張り、メンタルがつらい状況です。

はぁ…仕事行きたくない…。
吐き出す所がないのでここに吐き出させてください😭

パート保育士で1歳児の担任をしています。1歳児…噛みつきや引っ掻きなどのトラブルが多くなる年齢ですよね…。
ここ数日そういうトラブルが続いてしまって😢
もちろん、そういうトラブルになりやすい子は保育士がついて気をつけていますが、一瞬の出来事で防げない時もあります。
去年一緒に組んでいた正職の先生は、「しかたないね。次がないようにみんなで気をつけていこう」と言ってくれる先生でしたが、今一緒に組んでいる正職の先生は、防げなかった保育士が悪い!って考えの先生で…😭
まだ私の近くでは、そういったトラブルは起きていないのですが、フリーでお手伝いに来てくれた先生の膝の上に座って遊んでいた子が一瞬の拍子に噛まれてしまって…(話しを聞いたら、特にトラブルもなく、そこに手があったから噛んだみたいな感じでした)あからさまにムッとした表情になったし、その先生がいない所で、なんで膝の上にいて防げなかったんだろうって言ってるのを聞いてしまって…😭
もちろん、そういうトラブルがないように気をつけて保育していますが、もし私の目の前でそういうことが起こったら防ぎきれるだろうか…常に気を張って、目を光らせて、子どもと全力で遊べないし(遊びに集中しちゃうとトラブルを見逃しちゃう気がして遊びながら頻繁にキョロキョロしちゃってます…)トラブルが起きたらどうしよう…とメンタルがかなりきついです😭はぁ…仕事行かなきゃ…がんばろ。

コメント

わさび

私も保育士していましたがこれは辛いですね😭
この年の子たちは口で言ってもまだあまり理解できない、保育士が見ていないと、、という気持ちよく分かります😭
でも子どもが何考えてるかなんて他人の私たちには分からないし防ぎようが無いですもんね💦

それに気をつけてみていても一瞬の隙をついてこういったことが起きますよね😭
起きてしまったことは仕方ないので次が起こらないようにとしかできないですし😢

それにしてもこの先生、自分が担当してきて1度もこういったトラブルはなかったのか!?と思ってしまいます、、

  • りり

    りり

    共感ありがとうございます😭
    いくら気をつけてても一瞬の隙にトラブル起きるんでるよね😭防ぎようがないです😢
    私はミスしないと自分で言ってるのでよっぽど自信があるのかな?😭
    私、いろいろと気にしやすくて自分に自信がないので毎日毎日気を張って辛いです😭

    • 11月30日