※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃんママ
子育て・グッズ

保育園の先生に連絡する際、電話でお話しても大丈夫です。登園再開の前日に電話で相談しましょう。相手は担任の先生が適切です。

保育園の先生にお話したいことがある場合、電話をしても大丈夫でしょうか?

2人目出産後、上の子を連れて里帰りしています。そのため上の子の保育園は3週間程お休みする予定です。
赤ちゃん返りは無いものの、環境の変化からか上の子が精神的に不安定になっているなぁと感じる行動があり、その件で登園前か登園初日に先生にお話したいと思っています。
直接お話出来ればよいのですが、送迎をしばらく義父にお願いすることになっている為電話か手紙でお伝えしようと思います。
里帰りから帰宅後次の日には登園再開の為出来れば電話でと思っているのですが、失礼ではないでしょうか?
また、もし電話をする場合は園長先生と担任の先生どちらでしょうか?避けた方がよい時間などありますでしょうか?

コメント

むにゅ

お子さんを主に見てくださる担任の先生に相談できるのが良いと思います。
そのような件で相談したいのですが先生のご都合の良さそうな時間を教えて頂けますか??て電話で聞いてみたら変わってくれたり都合の良い時にかけ直してくれたりすると思います😊

登園や降園の時間を避けて昼過ぎとかに電話したら良いと思います。

はじめてのママリ🔰

保育士です。お母さんも今とても大変な時期だと先生もご理解されてると思うので電話自体は全然問題ないと思います!連絡ノートや、手紙等でご都合の良い時間にかけてくださいor掛けますなど先方のご都合聞いてからお話しするのはどうでしょうか?😊
もしくは掛けた時に、お話ししたいけどお忙しければ都合の良いときに折り返し頂ければなどあればとても助かるなぁと思いました😳😳
担任の方がお子さんのことわかってるかなと思いますが、どっちでも良いと思います!😆

ままり

気になる事はお迎えの時か、電話します!
基本的に担任の先生とお話ししてますよ☺️
子ども達の活動時間帯は避けて
お昼寝のタイミングか夕方にしてます🌆

7

以前保育士をしておりました🙇‍♀️

シフトによっては登園した時間に、担任の先生がいない場合もありますし、ゆっくりお話を聞く時間が取れない人数配置の場合もありますので、お電話かお手紙がお互い落ち着いてお話しできるのかなと思います💡

お伝えするなら担任の先生で問題ないかと思います!

お手紙でも電話でも大丈夫かと。

お手紙なら時間などは関係ないですが、返信が欲しいものであれば週の初めに渡して、週末または次の週初めまでにお返事いただけると嬉しいことを書くといいと思います。
2.3日の余裕で十分かと思いますが1週間ほどの余裕があると負担なくお手紙のやり取りができるかなと。

電話の場合は、お昼寝時間であろう13時から14時半ごろがわりかし対応できる時間かと思います💡