
5ヶ月の赤ちゃんがお尻かぶれでステロイド軟膏を処方され、ワセリンの代わりに使っても良いか相談中。うんちでお尻が荒れるため、ステロイド軟膏と併用して問題解決を模索中。
生後5ヶ月です。
お尻かぶれで皮膚科に行き、お股が真っ赤だったのを見せ弱めのステロイド出されました。
私的にはワセリンみたいなのを毎回塗って保護する形になると思っていましたが、
意外ときつそうな薬が出たので少し驚きました。
こちらは1日2回の塗布でいいそうなのですが、
それとは別にワセリンぽいものをうんちする度に塗って、赤い部分にうんちがつかないようにするというのもありですか、、、?
なんなら赤み治ったらこれを続ければもう荒れることはなくなったりしますか?
といってもワセリンのようなものは処方されずステロイド入りの軟膏だけですが…
(それと肌の乾燥などもありヒルロイドも出されました)
治すのも大事ですが、荒れなくする対策もいるのかなと何となく思いました。
うんちの頻度が高すぎて(今日だけで朝方から夕方までの間に7回)どうしてもうんちがお股についてしまい、
毎回すぐに気付くわけでもなく、かぶれてしまいます…
- はじめてのママリ🔰
コメント

おすぴ
ウンチが多いとかぶれますよね💦
ステロイドで早く治してあげて、かぶれないようにお湯で優しく洗い流し、乾燥させてオムツを履かせてあげればかぶれにくくなりますよ☺️

はじめてのママリ🔰
ワセリンをプラスで塗るのもありですよ。
本当に赤い時ステロイド出されることもあって、寝る時とかできるだけ便が出ない時にステロイド使って。
その他の時はワセリンはただの油ですが便とか弾いてくれるのでワセリン塗って防いでもいいし。
亜鉛華軟膏とかもう一つよく出る名前忘れましたが、軟膏が出ることも多いみたいで。
亜鉛華軟膏の市販バージョン的なのでポリベビーってのが普通のドラッグストアで売っててそれはステロイドじゃないのでそういうのも使えるかと。
あとはとにかくお尻が赤くなりだしたらおしりふき使わないでお湯で洗ってこすらないことが必要ですね。。
あと、もっと回数増えて便がすっぱい匂いとかしてきたら下痢してる可能性も出てるかなと思いました。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今回お股真っ赤でしたし、いつも軽く赤いときはほっといてもすぐに治るイメージでしたが翌日になっても真っ赤なままでしたし、
なんなら昨日謎のギャン泣きやばくて…
散歩したらしてる間だけおさまったし原因が思い当たらなかったのですが、
途中でもしかしてかぶれのせい?と思い
お風呂に入ってかぶれのところを洗おうとしたら珍しくお風呂なのにまた泣いたので、
そういう点ではステロイド出されるべき炎症だったのかもしれません。
ステロイドの使うべきときは、できるだけ便がでないときがベストなのですね。
夜寝る前に使ってみます。
(昨日は夜間もうんちしてましたが…)
2週間後にまた見せにくるよう言われましたが、その時にワセリンくださいといえばそれももらえますかね、、?
できればキツイお薬を常用せずに防いであげたいですが。。
ちなみに今回はテラコートリル軟膏と亜鉛華軟膏というものが混ざったお薬がでました。
ポリベビーはこちらからステロイド抜いた感じのものなのですね。
名前は聞いたことありましたが、どんなものかよく分からなかったので助かります。
最近動き回ることが増え、仰向けにさせてオムツのテープ止めようとしてもすぐに横向いたりうつ伏せになろうとして…
それで実家でやっていた水で流すというのをサボってしまっていました。
赤いのにお尻拭きで拭き続けてしまい可哀想なことをしました。。
ちなみに今のところ酸っぱい匂いなどはありません。
黄色〜緑っぽい赤ちゃんの便の色チャートでよく見る感じのやつです。
完母なのでうんち多いんですかね。。- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
お尻赤くなったら特にかくおしりふき封印してめんどくさいけどお尻桶とかで座浴したりして洗ってるとひどくならずにすんだりしますね。
それで軽めならドラッグストアの売ってるワセリン塗ったり、ポリベビー塗ったりして。
部屋でも下にペットシーツしいて、百均のスプレーでもスプレーの先を回すと水鉄砲みたいにできかと思うのでぬるま湯入れて水鉄砲的にやるのもいいと思いますし。
上の子の時は赤ちゃん本舗の専門のお尻スプレー使ってたのですが、下の子はもう洗面台で気にせずにばんばんお尻洗ってしまっていたので😅
汚いですが。
ほぼ使っておらずで下の子が5ヶ月でつかまり立ちするという立つのが謎の早さだったので特に。
うちも完ミだったんですが便回数は結構大きくなるまで多いほうで、頻回の時は赤くなったりはよくあったのでとりあえずすぐおしりふきやめて洗うワセリンとかを塗る、治ったら何もしないって感じでやってました。
上の子が下痢の時にもうお尻の皮がボロボロになったことあって、弱いロコイドとかキンダベートとかにワセリンより純度がいいプロペトとかの混合剤とか良くでたりしたんですが。
別に股にステロイド塗っちゃだめってことじゃないようで。ただ股は吸収がいい?とか言われたことはあるので塗る回数が決まってるんかもですよね。
テラコートリルは始めて聞きましたがステロイドと抗生物質入ってて強さは弱いようなのでとりあえずそれ塗って治して、回数決まってるからぬれない時はワセリン買ってぬるのはいいと思います。- 11月29日

ママリ
ロコイドって弱めのステロイドではなかったですか??
洗うのが大変なときは、お湯に浸したガーゼでこすらずに綺麗にするといいと思います!
うんち多くて大変ですよね😰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今見たらテラコートリル軟膏と亜鉛華軟膏というのが混ざってやつでした!
やはり流したりお湯に浸したガーゼ使ったりするのが大事ですね。。
最近動きまくるので、お尻拭きでちゃっちゃと終わらせてしまっていました😭- 11月29日

うさぎ
よだれかぶれで皮膚科に行きましたが、弱めのステロイドを処方されました!
1日2回、12時間以上あけてステロイドを塗り、それ以外の時間は薬局などで売ってるベビーワセリンを乾燥しないように塗ってくださいと言われました!
ボディクリームなどは、もしかしたら刺激になるものが入っているかもしれないからあまり使いすぎないようにと、、ワセリンが余計なものが入っていないので、それがいいと言ってました!
ステロイド塗ると数日で治るので、まずは治してあげて、そこからはこまめにベビーワセリンを塗ってあげたら良いと思います!
今我が子は下痢ですが(1日10回以上)おむつ替えのたびにお尻にワセリン塗りたくってます!笑
赤みはありますが、それ以上はひどくならず、、痛そうにもしてないです!
-
うさぎ
ベビーワセリン、薬局に売っていて、あまり高いものでもないので、買っちゃった方がいいと思います。
冬は重宝します。- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
今皮膚科のプロペト塗ってますが柔らかすぎてちゃんとガードできてるか微妙です。ベビーワセリンの方がしっかりガードできますか?
- 1月15日

はじめてのママリ🔰
真っ赤=炎症を起こしてるのでワセリンで保護する前にステロイドで炎症を治してあげなければいけません。
ワセリンは蓋をする役割だけで保湿や治療の力はありません。
まずはステロイドで炎症を抑える→お尻拭きなどで拭かない(刺激を与えない)→ローションなどで保湿しっかりした上からワセリンで蓋&うんち汚れを防御、です。
「治すのも大事ですが、荒れなくする対策もいるのかな」とのことですが、まず治してあげてください。
治しつつ、悪化しないよう荒れなくする対策もしてください。
ステロイドは使い方をしっかり守れば怖い薬ではありませんよ。
あと毎回すぐ気づくわけでも無いとのことですが、なんとなくこのくらいの時間にうんちしてる、など時間定まってきてませんかね?
あとうんちしたらうちは音と臭いですぐわかるのでそこが気になりました😂
-
はじめてのママリ🔰
ステロイドで綺麗になりましたが、うんちするたびに悪化します。
うんち前にプロペトで防いでますが、柔らかすぎるのか少し時間経つともうダメです…- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
そんな一朝一夕では治りませんからね
ステロイドは医師の指示通り継続して使用、医師の指示通り減薬という形をとっていますか?
綺麗になったからと使用を中止していませんか?
うんち汚れはとにかくすぐに取り除くしかないです。
あまりにひどいようなら拭かずに毎回洗浄ですね- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
減薬の指示特に出ておらず、長期使用良くないのかと思い綺麗になったときはやめるようにしています。塗り続けないとダメということでしょうか
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ステロイドは強制的に上から炎症を抑え込んでいるだけなので、使ったら綺麗になり、使わなくなったらまた炎症が出てくるのは当たり前です。
医師の指示のもと適切に減薬していかず、素人判断で使ったり使わなかったりしてるとむしろずっと使い続ける羽目になりますよ。
皮膚科医って結構ピンキリで、薬出して大した指示なくそのままってヤブも多いので病院変えてみるのも手だと思います。
皮膚炎の治療の基本は
ステロイドで上から炎症を抑え一時的に肌のバリア機能を向上させる→その間にヒルドイドなどの血流促進保湿剤で肌のターンオーバーを促し内側からの回復を図る→医師の指示のもとステロイドを徐々に減らしていく→ステロイド無し、保湿剤だけでの生活を目指す
です。
ほんと、当たりの先生に出会えないとここまで教えてもらえないので、色んなところの病院行ってみるといいと思います。
きちんとしたところはその場で塗り方の指導、シャンプーや石鹸、洗剤の見直しまで指導してくれます。- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
詳しいのですね。。
はい、短期間と思いきやずっと使い続ける羽目になっています。
ちなみにこの件などで小児科に行くのはどうでしょうか、、?- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
私自身がアトピー歴=年齢なんです。
母はインターネットもあまり普及してない時代に幼い私を抱えて、いいお医者さんを探して全国飛び回ってくれました。
私もたくさん勉強しました。
皮膚科医ですらピンキリなので、やはり小児科よりは皮膚科がいいかなとは思います。
餅は餅屋ですし。
皮膚科医は皮膚のスペシャリスト、小児科は小児医療のスペシャリスト、皮膚に関しては第一専門ではないって認識でいいかと。- 1月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うんち多くても毎回洗い流すべきですかね?💦
実家の時はペットボトルの先にピューっと水が出るものをつけて流したりもしてましたが、だんだんめんどくさくなって最近はしてなかったので😭
でもちゃんと流して乾燥させれば、ワセリンとかいらないってことですよね🥺
ちなみに乾燥させてる間じっとしててくれますか、、、?
最近オムツのテープ止めようとしたらうつ伏せになろうとして💦
おすぴ
お尻拭きはなるべく使わないようにしてました💦
大変ですけどね😭あとはお尻拭きを変えるとか?
新しいオムツであおげばすぐ乾きますよ!
あとはフーーー!ってしてました笑
はじめてのママリ🔰
お尻拭き良くないんですね。。
ちなみに毎回お湯ですか?
水では冷たいですよね。。
うんちしたらまずやかんで沸かす感じでしょうか?💦
おすぴ
私は洗面所でシャワーのお湯出して洗ってました!
もちろん後で洗面所も掃除しますが、お風呂はかがんだり、自分がビショビショになるのが嫌で💦に