※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳4月での保育園入園に対する複雑な気持ちを抱える女性の相談内容です。

0歳4月での保育園入園が寂しくなってきました…。

2歳0歳を連続育休で自宅保育しています。

上の子と離れるのが寂しいのと2歳差を狙っていたので、
計画して連続育休を取り、来年の4月で育休3年です。

保育園も10も見学に行って、とっても素敵な園が見つかって、もう申し込みました。そこの園に入れたら引越しです。それくらい真剣に選びました。
上の子が来年4月で3歳になるので、保育園に同時入園で入れないという選択肢は絶対ないです。

上の子のときは寂しくて延長したのに下の子は8ヶ月で預けてしまうんだ…という罪悪感が少しあります。
上の子を約3年自宅保育してるので、保育園の方が刺激もたくさんもらえるし、一時保育も楽しそうに行っているので、上の子を考えると、来年4月の入園が楽しみです。
自宅保育にも限界を感じてました。
そしてもし連続育休してなくても2人目は0歳4月入園をしていたと思います。

自宅保育3年のしんどさも経験したし、保育園入園のタイミングは今しかないし、悩むことは何もないのに、この小さい子を日中は抱っこできなくなるのか…知らないうちに大きくなっていくのかな…など今からブルーです。

どっかの遠方の寮にでも入れるんかというくらい寂しくなってます。実際は平日の日中だけなのに…笑

実際入れてしまえば、入れる前に心配してたほど寂しくないですよね?😭😭😭

コメント

kuma

私も入れる前はすごいすごい不安で悩んで、直前までやっぱり辞退しようかなとかも考えて😂
でも入れてしまったら仕事もあるし保育園の準備や帰ってきてからの戦争のような時間が迫ってるしで寂しさを感じる暇もないです!笑

ままり

私はパートなのでがっつりフルタイムではないですが、それでも1年たっても寂しかったです😂笑
上の子が4ヶ月のときから週2~3働いてます。
でも、確かに寂しいですが、1人時間ってないときついよなとも実感してます!私の場合は子供につきっきりでしんどくなったら、あたっちゃうと思うので、そういう意味では子供に優しくできるし、余裕ある育児ができてるとは思います🥰

はじめてのママリ🔰

同じく連続育休とりました!
0,2歳児クラスで申し込んだ時に上の子だけ二次でも保育園が決まらず諦めて育休1年延ばしました。
寂しい気持ちもあり、落ちて少しほっとしてる自分もいました😂
でもその延長した1年は自宅保育がつらくて、、早く保育園行ってくれー!と思ってました。
一時保育も2園、予約できるMax日数使ってました。

結果、4月に1,3歳児入園しましたが今は全く寂しくないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳3歳入園まで自宅保育…
    絶対しんどいですね😭💦
    来春0歳2歳で入れなかったらあと一年自宅保育だと思うと私ちょっとキャパオーバーかもしれません…
    俄然無事入園して欲しくなってきました!ありがとうございます!

    • 11月29日