※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
産婦人科・小児科

大学附属病院での出産費用が38万円は安いと感じています。田舎で唯一の病院だから安いのか不安です。

出産費用、皆様おいくらでしたか?大学附属病院(総合病院)で38万って安すぎませんか?

田舎ゆえ、地域に一つしかお産可能な病院がなく、それが大学附属の総合病院です。実質普通の総合病院です。

土曜日の19時出産、4泊入院。
普通分娩で、会陰切開や縫合などもして貰いました。
大部屋でした。

38万って聞いたことなくって、何か間違えなんじゃないか?とか何か抜かれてる?とか逆に不安になってきました。

田舎だから安いのでしょうか?

コメント

m

初めて聞く値段でびっくりしました😳😳

出産一時金が42万で、手出しが15万でした😂

はじめてのママリ🔰

市立病院34万でしたよ☺️
長男の時に個人病院は理由をつけてかなり取られましたが、2人目は市立病院にしてみたら安かったです!

いちのせ

県立の総合病院で、約42万円でした。
普通分娩で、会陰切開、縫合もしてもらい、大部屋でした。
陣痛からお産までに27時間かかり、入院は5日でした。
出産後出血が止まらずちょっと縫合と輸血で手術になったので足が出ると思ってたのですが…。
そんなこともなく。
逆に手術で痛み止とかそこにかかったお薬代とかも保険適用になったのかな?
痛い思いはしたけどちょっと得した?
と、あまり深く考えてません(笑)

Yy

私も大学病院で出産し分娩費用はそれくらいの金額でした!
土曜日の朝方(深夜帯)出産、持病の合併症あり9日間入院・1万3千円の個室入ってました。

一時金50万、直接支払制度で手出し3万でした!
1万以上の個室に入ってたのになんでこんなに安いのかと思って明細見たら分娩費用が35万くらいで個室代等も一時金の方に含まれてました。

ニュースでよくクリニック等は一時金が上がったことで分娩費用引き上げてるってやってましたが、大学病院等は引き上げとかないのかもしれませんね😌

ままり

2人とも個人病院で
2人とも計画出産・バルーン・促進剤あり。

・1人目はバルーン・促進剤を3日間
お産が長引いたので7日入院
会陰切開や縫合あり
赤ちゃんは夜間預かりで約3万弱

・2人目はバルーン・促進剤を1日
お股裂けたので縫合あり
赤ちゃんは夜間預かりで約5万弱でした!

人気の個人病院で安いと有名でした🤔