
コメント

2児ママ
2人目BF頼ってます👌
アレルギーが出やすいものは単体であげますが、他は初めてでもあげちゃってます😅

猫缶
お肉も魚もBFでアレルギーチェックしました😂
7ヶ月のものあげていました!
わたしは子どもが咀嚼が下手だったり食材が小さく切られているものの方が好んで食べたので対象月齢ではないものを与えたりしていましたが子どもが問題なく食べるのであればあげて大丈夫です!
子どもが重度のアレルギーですがあげた事ないものがはいっててもアレルギーの出やすい食材じゃなければ普通にあげていました!
-
初めてのママリ🔰
BFでチェック出来ましたか!?😂
野菜系はできるものの7ヶ月になるといきなりお肉とか卵とか入ってくるものが増えすぎてどうしたらいいのか分からなくなっちゃって……笑笑- 11月28日
-
猫缶
できましたよ!
お肉はアレルギーでにくいのでBFであげていいと思います!
自分で調理するとどうしてもうまくひき肉が作れずパサパサで食べにくかったのでその点BFだと食べやすくて子どもも食べれたのでありがたかったです😂
魚も白身魚はアレルギーが出にくいと言われているので最初は鯛のBFをあげていました
卵は育児書通りまずは固茹で卵黄を少量づつ様子を見ながら日に日に量を増やしていって与えていくのが良いと思います☺️- 11月29日
-
初めてのママリ🔰
魚うちの子全く食べてくれずで今は休み中なんで味付きの7ヶ月からのBFで他に魚あげてみます😂
お肉はBFで大丈夫ですかね!
そしたら徐々にゆっくり冷凍しつつ少量からいろんなBF試してみます😂
卵……次の買い物から気合いで初めてみます😫😫- 11月29日

はじめてのママリ🔰
卵怖いですよね~私もはじめての時は怖かったです。
まだ先になると思いますが、エビとかそばもはじめは怖かったです💦
でも、食べられるのが増えるとメニュー楽なので我が家はどんどん与えてました🤣
個人的には3回食になったときが一番大変でした。。人はなぜ3食食べるのだろう、と思いはじめました🤣
今も休みの日にお腹空いたとか起こされるとほっといてくれって思うのですがね…これ夏休みとか地獄だなーと思います😂世の中のお母さん凄すぎっていつも思います。
-
初めてのママリ🔰
卵怖いです……が
カニ、エビ、そばもあるんですよね……エビなんて特に色んなものに入ってるし……甲殻類アレルギーと卵アレルギーだけは早急に終わらせたい……笑笑
3回食べなくたって生きてんだろーって思いながらも子供って腹時計きっちりしてるもんで
きっちり朝昼晩よこせと凄いですよね😂- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
対象月齢になって、早めに食べさせた方がとりわけの時に絶対楽になると思いながらチャレンジしました😂
離乳食が始まって、外食は一時期うどんしか食べられない呪いにかかりますし、でも、外食したい…でうどん一択の日々でした🤣
お弁当タイプのレトルトとか使ったりもしましたが、基本食べられるうどんでしたね😅
個人的に一番めんどくさかったのは、おくらの種が消化しないから1歳くらいまでは抜いてくださいってのが時間かかって面倒でした。
うちはわりと何でも食べるタイプなのでまだ楽なのですが、食べない子もいるので(友達の子どもがほぼ食べずでした。)、それはそれは大変そうでした💦- 11月29日
初めてのママリ🔰
BFに入ってるアレルギーのでやすいものってなんですかね😭
7ヶ月からのBFってわりとゴロゴロ入ってるもの多くて大丈夫かな……と思ってて😂
2児ママ
小麦、乳製品、卵、えび、かに、そば、落花生
特定原材料という言い方だったような…その品目は気をつけてます!
例えばあげたことの無いピーマン・かぶ・きゅうりが入ってたとしてもアレルギーは出にくいのであげちゃってます😅
キューピーの瓶タイプで野菜煮があるのでそれを小分け冷凍して様子見ながらあげました😅
7ヶ月からのいきなりゴロゴロしたの入ってきますよね💦💦
初めてのママリ🔰
野菜煮!!私もそれ買いだめして冷凍します😂
今は和光堂の野菜ペーストに助けられてます😂😂
特定原材料ですね!!それに気おつけつつあげる感じで大丈夫ですかね……小麦は大丈夫だったので
それ以外ですよね……もうアレルギー系怖くて進めるのも怖い……笑笑
ゴロゴロ色んなものいきなり混ぜてくるのやめて欲しい……ペーストみたく全部自分で混ぜて〜!って感じで分けて売って欲しい……笑笑