※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳2ヶ月で発語が少ないけど、言葉の理解はある。将来話すようになるか不安。3歳過ぎてから言葉が出た経験のある方いますか?

3歳2ヶ月発語ほぼなし😭
言葉の理解はあります
いつか話せるようになるのでしょうか…
とても不安です💦

3歳すぎてから単語が出てきた方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

3歳過ぎてから徐々に増えて今は2.3語分メイン、たまに文章ぽいの話す感じです。
幼稚園と療育の併用でかなり言葉伸びました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    半年くらいで2.3語話せるようになった感じでしょうか☺️
    凄いです!
    うちも1ヶ月前くらいから児童発達支援に行き始めたので早く話せるといいなあ

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですそうです💡
    こちらもまだ不鮮明な言葉多いですが、集団に入ったり家族以外と関わり持つことでかなり伸びた印象です!
    発達に関してめちゃくちゃ悩んできましたのでとても不安になるお気持ちわかります。。
    もう話せないんじゃないか。。なんて思って私が泣きじゃくった時もありました😢

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団の力って凄いって言いますよね😊
    うちは1歳半から保育園行ってるのでそろそろ喋ってって感じです🤣
    ありがとうございます!
    なかなか周りに発達ゆっくりさんがいなくて焦りもあって…
    分かります!私も泣いたこと何回もあります💦

    • 11月29日
ままり

娘は2歳半ごろから療育センターを利用してたので、徐々にですが増えました😊
この9月から児発に通ってることもあり、ずっと喋ってます。(不明瞭な言葉もありますが💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    療育の成果が見えると嬉しいですよね!ちなみになんですが、言語訓練のようなことはしてますか??
    うちも児発に通い出したので早く言葉の爆発期来い!て思ってます🤣

    • 11月28日
  • ままり

    ままり

    言語訓練はしてないです😉
    療育センター通う前の2歳のときに発語があまりなくて焦って家で絵本買って読ませたり発語促す写真つきの絵本で言葉覚えさせたくらいです😅
    娘が児発通う理由として、発語もそうなんですが、大きい理由としては癇癪でした。
    見通しが立たず気持ちの切り替えが苦手。
    しかも言葉もイマイチ出なかったので余計癇癪が出てて💦
    言葉が出るようになって自分の意思を伝えれるようになってだいぶ落ち着きました😮‍💨

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    絵本良いって聞きますよね😊
    私ももっと絵本読んであげなきゃです💦
    言葉があんまり出てないとなかなか相手に自分の気持ちが伝えられなくて、わー!てなっちゃいますよね…
    児発で成長したら良いなあと思いつつ、どこが良いとかあんまりよく分からず、とりあえず始めてみた感が凄くて手探り状態です😅

    • 11月29日
  • ままり

    ままり

    なかなか絵本なんて読んであげれないですよね😂
    ほんとわたしも児発は手探りでした。
    1件1件電話かけて見学できるか聞いてみて、、
    我が家は今2施設利用してて、娘が歌やリズムとることが好きなのでコペルを選びました😊
    もう1つは小児科が運営している児発。(運動部屋が大きい)
    来年度、年少になったらマット運動(前転など)してくれる児発も選んでます。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦寝る前に少し読めたら程度で😅
    私もコペル興味あったんですが、立地が合わず断念してしまいました💦その子の好きなことができる所が良いですよね!
    いまいち運動苦手っぽいので体操教室とか考えてたんですが、喋らないし難しいなあと…うちも児発でやってみるのも良いかなーと思ってます!

    • 12月3日
はーmama

同じです🥺
10月に3歳になった息子は
「はい、どーぞ」
だけ。単語なし。あとは
「てい!」「んんー!」「あ!あ!」って感じでした😅

言葉の相談はしてるのですが、
「1月の3歳児健診でまた様子を見てみましょ」と😅
保育園の先生にも相談したら
「言葉の理解は全然出来てるので、きっと後から単語が出てくるかと。今のところ保育園生活では問題はないですよ」と😅😅

なんだかもどかしい日々です🥺

ただ!たまたま友人との会話の中で、
「ただ、会話"だけ"をする大人嫌じゃない?ずっとHey Siri!犬って言って!みたいな?なんか…機械的な?会話嫌だよねー。上司にそんな感じの人いてー話したくないんだわー。犬って言って……で?みたいな。なんかそんな感じww」

に何かがハッ!っとして、
今までは「犬さんだよー!ワンワンって言ってごらん」とかだったのですが、お家では「○○言ってごらん」はあまり言わないようにし、

その代わり
何かする時は
もう、そりゃダイナミックに
一人劇場かの如く😂例えば料理中
「うんしょ!うんしょ!だーいこーんさーん!」とかやってたら、

この1ヶ月……
単語が少し増え(↑のうんしょ!を真似するようになりました)

他にも…「ひこうきぃー!ブーン」もダイナミックにもう部屋を走り回りやってたら..最初は笑ってるだけだったのですが、何度も何度も
「ひ!こ!う!き!ブーン!だよ」に対し、
「ひーき!!ぶーーーん」っと😅

単語、会話はウチはきっとまだまだですが😅😅
"何か表現する""何か伝える"が今はだいぶ楽しくなってきてるみたいなので
これで単語が追いつけばなーっと🥲

ちなみに最近は「あ!あ!んしー!」と
変身ポーズをします。

私はまだ療育とか受けてなく…
本当は専門の方の指導を受けたいのですが、保留状態なので😭
とりあえずお家でやれる事を頑張ってます😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちも療育センターに2歳から相談してましたがずっと様子見で、3歳前にやっと発達検査できた感じです💦

    確かに発語よりも意思疎通?が大事とかはよく聞きますよね🤔
    私も「言ってごらん」は言いがちだったんですが、子ども本人からしたら言わされてる感がありますよね💦

    まずは他者との関わりを楽しむことって大事ですもんね😊
    色々実践されていて凄いです!

    地域によってはなかなか療育に繋がれないですよね…

    • 12月3日