
1歳3ヶ月の男の子がお座りが遅いです。成長相談を受けていますが、特に問題はないと言われています。歩ける時期や発達障害について不安があります。他のお子さんの経験を聞きたいです。
[子供の発達*発育について]
お子様がたっちや歩くのが
遅かったという方はいますか?
現在1歳3ヶ月(後数日で1歳4ヶ月)の
男の子を育てています。
首すわり、寝返り、ズリバイ
辺りまでは順調に成長して
いましたが、中々お座りが完成せず...
お座りは11ヶ月間近頃、1歳前には
ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きは
出来るようになり、今は40cm弱の
ベッドに自ら登って降ります。
しかし、未だに何にもつかまらず
しゃがんだ状態から立つ事、ましてや
歩く事も出来ません💦
つかまり立ちをしている時に
たまに自ら手を離し数秒立ったり
私が手を繋いだ状態から
ゆっくり手を離すと数秒
立っていられます。
お座りが遅れた時期(7ヶ月辺り)から
かかりつけの小児科や、区で月1で
やっている発達&発育の相談には
行っていますが、特に病気は見当たらないし
ただ単にのんびり成長するタイプの子だと
思うから、1歳半〜2歳くらいで歩けるように
なるかな〜と言われてます( ᵕ_ᵕ̩̩ )
ですが、「本当に歩けるようになるのか?」
「何か病気があるんじゃ?」と不安になったり
実母には顔を合わす度に発達障害や病気がある
んじゃないかと疑われたり、児童館に行っても
同学年の子達はみな、たっちや歩いたりしていて
それをみて、また不安になってしまいます...( ᵕ_ᵕ̩̩ )
(成長度合いが個人差が大きい事や、他の子と
比べても仕方ないのは重々承知しております😢)
特に原因はなかったけど、たっちや歩くのが
遅かったよ〜というママさん、お子様は
どのくらいで歩けるようになりましたか?
また、発達障害やその他の病気が原因だったよ〜
という方はいらっしゃいますか?
色んなお話しが聞きたいです。。
宜しくお願いしますm(__)m
***参考までに、息子は身長が約82cmで
成長曲線の黄色帯から飛び出ていて
体重は約9.6kgで黄色帯の真ん中辺りの
痩せノッポ体型です💦
- mii◡̈♥︎(6歳, 9歳)
コメント

コハルコ
うちの子もつかまり立ち、つたい歩きまでは早い方だと思うくらいでした。
でもつかまり立ちから手を離して1人で立つのは全くしませんでした。
1歳4ヶ月頃にやっと少しだけ1人で立てるようになってからはゆっくりですが数週間かけて1人歩きまでできるようになりました。
あまり心配なさらないで見守ってあげていていいのではないでしょうか(´∀`)
息子は今も慎重派で、3歳半になってようやく滑り台で遊ぶようになりました^ ^

たまご
うちの子も、ゆったりちゃんで心配で心配で、月①の役所相談先生に見てもらってました!
慎重派だから、やればできるんだろうけど、心の準備ができないと…でも、やってみて出来たら自信がついてまた出来る!みたぃな感じだから、心配いらないよと言われました!身体レベルはまったりだけど、指示が入ったり頭の成長がみられてれば問題ないと♪
ちなみに、ハイハイ一歳。
床から独り立ち、一歳三ヶ月。
独りで数歩歩く、一歳五ヶ月。
あんや上手になってきたのも、一歳半健診ギリギリでした(>_<)
今は走るの大好きで、おてんば娘です(^^)
-
mii◡̈♥︎
コメントありがとうございますm(__)m
たまごさんも役所の相談する所で
診て貰っていたんですね‼︎
まだたっちも出来ない...と相談したら
膝回りや腰の筋肉が少し弱いのかも
しれないけど、しっかり人の顏も
みて、周りを観察出来てるから大丈夫よ
と言われました💧
頭の成長...言葉はマンマン、ワンワン
ウ〜ウ〜(消防車を指差して)くらいです💧
バイバイ、ちょうだい、パチパチ
可愛いポーズ〜と言うと、両方の
手を数字のイチのようにして
両ホッペタにツンとつけてポーズを
とってくれます💦
↑こういったのも個人差が
ありますが、中身はそれなりに
成長しているように見えます。。
息子は息子なりに少しずつ
成長していると信じて
見守ってあげようと思います( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 3月3日
-
たまご
グットアンサーありがとうございます‼
うちも筋肉弱いと言われて、赤ちゃん布団のしたにバスタオル等いれて、緩やかな坂道を作って腹這いさせたり、毛布の上を腹這い(わざとシワシワにさせて)したりして、足腰の運動を教えてもらいました‼
消防車指差してウーウーなんて凄いですね‼‼うちの子ワンワン、ママ、マンマしか言わなかったですよ。うちの子より理解されてます(^^(笑)
携帯で二歳五ヶ月と調べてみたり、周りと比べちゃったり、周りから遅いと言われて気にしたり…もーーー心配だらけで、今日も言葉がいまだに一言なので相談室に電話しました(笑)
気長にといわれましたよ(^^;
娘を見守って、沢山話しかけようと思いました♪
って私のはなしごめんなさい💦
見守るのも大変ですけど、我が子の成長見守り頑張りましょう😊- 4月7日
-
mii◡̈♥︎
グッドアンサーが遅れて
しまってゴメンナサイ💦
↑の投稿をしたのが3/3ですが
その後、私が立たせて少し離れると
1歩.2歩...テテテと私の所へ倒れ込む
ようになりまして、そして数日前に
股のぞき(股のぞきは以前からしてました)
のような(高バイ?)の姿勢になったなー
と思ったら、そこから上半身を起こして
自ら何にもつかまらずに立ちました✨
歩くのより1人立ちの方が遅いし
1人立ちや歩くより、40cm弱の
ベッドに上り下りする方が先だったり
ウチの息子は育児書が全く参考に
ならない順番で成長してます(笑)
ここ1ヶ月は親の真似をしているのか?
飼い犬が粗相(大便)をすると、「あ"!」
と指差し、箱ティッシュからティッシュ
を1枚取り出すと、粗相した場所まで
ハイハイして行って、そーっと💩の
上にティッシュをのせてくれます(笑)
まだまだあちこち心配な部分は
ありますが、少しずつでも成長
してくれている息子をいっぱい褒めて
息子のいい所をたくさん伸ばしていって
あげられたら...と思っています⭐︎
まだ病院の確定前ですが
第二子を妊娠したようなので
またママリでちらほらお目に
かかる事もあると思いますが
その時はまた宜しくお願いします◡̈♥︎- 4月7日
-
たまご
きゃー♪1、2歩歩いたのですねー‼ヨチヨチ歩きたまらないです(^^たっちも出来るようになったんですねー★あんよ上手になったらハイハイが見れなくて寂しくなるので、今のうちにハイハイレース(家の中で布団の周りをグルグルしてよく遊びました(笑))を思う存分楽しんで写真撮りまくって下さい(笑)
育児書通りにいかないですよねー、離乳食の本昔買いましたけど、おしゃれな料理名ばっかりで品数も多く、すぐに閉じました(爆)
しっかりママの行動みて、考えて行動に移されてますね♪うちもビューラー目元にあてたり、真似されまくりです(笑)
そうですね♪沢山誉めて笑顔で見守っていきましょう★
って、妊娠されたのですね😆おめでとうございます❤これからイヤイヤ期やら、赤ちゃん返りやら大変な部分も出てくると思いますが、お兄ちゃんを一番に😁こちらこそ、その時は宜しくお願いします🙇❤お身体大事にしてくださいね❤- 4月7日

みっきー!
参考になるかはわかりませんが…私が1歳半検診の少し前に歩きだしたそうです。周りはみんな走り回る中、私は歩いては転びの繰り返しだったと聞いています。今は足、腰が弱いですが、至って健康です!結婚もして子供にも恵まれています。私の叔母さんがいってましたが私は怖がってなかなか手を離そうとしなかったって言ってました( ^ω^ )
娘は1歳1ヶ月で歩きましたが、自力で立ち上がるのだけは歩いたよりも遅かったです!転んだら起こすまではいはいしてましたよ。
-
mii◡̈♥︎
コメントありがとうございますm(__)m
みっきー!さんご自身が
そうだったんですね‼︎
そして歩くよりも自力で立つのが後‼︎
そんな事もあるんですね( °Д° )
もしかしたらウチの息子は
1歳半検診で1人ハイハイかな...
とも思っていますが、彼は彼なりに
少しずつでも成長しているんだと
思うので、長い目で見守りたいと
思います( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 3月3日

なつ
心配な気持ち、よくわかります😢
乳幼児に携わる仕事をさせてもらっていますが、本当に個人差が大きく、お医者さんが特に何もおっしゃられないのなら大丈夫だと思います。
私も親になり、どうしても他の
お子さんと比べてしまい焦ることもありますが、「2歳までにはきっとできてる」「あと半年もすればできてる」など、長い目で子どもの成長を見守るように意識しています。
私の知り合いのお子さんは、1歳6か月でやっとヨチヨチ歩きができるようになった、と話しておられました。
きっと大丈夫です!
お子さまがこれからもすくすく大きくなられますように…❤
-
mii◡̈♥︎
コメントありがとうございますm(__)m
小児科の先生には今の時期は個人差が
ありすぎて、はっきり病的に遅れて
いる!とは言えないです。ただ単に
ゆっくり成長する子なだけの場合も
ありますし。息子くんは目も合うし
ちゃんと周りをみてよく観察してるし
パラシュート反応もしっかり出てます
から、歩く準備はできてます。
そのうちに歩けるようになりますよ
と言われました💧
今の段階では1歳半検診までには
無理だろうな...という感じですが
後2ヶ月あるので、飛躍的な成長?
を信じて、気長に見守ってあげたい
と思います( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 3月3日

退会ユーザー
私もママリで同じように質問しました。
1歳4か月とか1歳6か月、2歳という方がたくさんいらっしゃって安心しました。
うちは1歳2か月ですが全然やる気なしです(T_T)
とりあえず1歳6か月検診まで見守ることにしました。
-
mii◡̈♥︎
コメントありがとうございますm(__)m
じゅあんさんも同じ質問をされた
事があるんですね💦
やはり個人差がありますよね...( ᵕ_ᵕ̩̩ )
ただ単にのんびり成長するタイプ
なだけならそれでいいんですが
もし何か障害や病気があったら...
と思うと不安になってしまって💦
後2ヶ月もすれば1歳半検診ですが
今の状態だとそれまでには無理そう
ですが、少しずつでも前にすすんで
いると信じて見守ってあげようと
思います( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 3月3日

オトナ女子
うちは、上の子も一歳半すぎてから歩きました。全てが遅かったです。
で、下の子もやはり遅いですよ。先月につかまり立ちをし始めてつたい歩きもまだですよー。遅いなりに成長はしてるみたいなのであまり心配していません。
-
mii◡̈♥︎
コメントありがとうございますm(__)m
姉妹ちゃん共にゆっくりちゃん
タイプなんですね‼︎
小児科の先生には今まで出来た事が
出来なくなったりしなければ
少しずつでも成長していれば
大丈夫です。と言われました💦
孫が心配が故なんでしょうが
実母からの言葉ががキツくて
あまり気にしてなかった私まで
不安になってしまいました💧
少しずつでも成長していると信じて
息子を見守ってあげようと思います( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 3月3日

みにー
3月生まれであって成長が遅いなぁ〜と感じてましたが
それは個性だと思ってます。
うちの娘は1歳4ヶ月で歩けるようになりました。
体の成長が遅い分、おしゃべりは上手でした!!
四月から幼稚園生ですがやはり心配です。
3歳になったばかりの娘と
来月で4歳になるお友達を見ると
やはり一歳の差が気になります。
-
mii◡̈♥︎
コメントありがとうございますm(__)m
体の成長が遅い分(私には遅いと
思いませんが💦)おしゃべりが
上手なんて羨ましいです✨
1年違えば成長も様々ですよね💦
息子の成長がゆっくりなので
同じ男の子って事もあってか
実母が30年も前の弟(3/28産まれ)の
母子手帳を引っ張り出して来て
◯◯は6ヶ月にはコレが出来た...
etcを言って来て...💧
悪気はないんでしょうが
そう言うのを聞くと余計に
不安になります( ᵕ_ᵕ̩̩ )
でも、私の息子は息子なりに
少しずつでも成長してくれていると
信じて、見守ってあげようと思います( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 3月3日

オトナ女子
一人目は、心配されるのもわかります。
私も心配しましたから。保育園一歳から行ってますが、みんな歩いてましたからねー、うちだけ?って感じでした。下の子も保育園行っててやはり、うちだけ歩いてません…。来月一歳半検診ですがおそらく引っかかりますね〜。まあ、あと一カ月でどうかわるのか…、歩くのか歩かないのか。子供ってわからないですよね。突然変わるから。
-
mii◡̈♥︎
コメントありがとうございますm(__)m
ウチは保育園にはいれてませんが
保育園などに入っていると他の子が
歩いていると余計に心配になりますよね💦
ウチも後2ヶ月で1歳半検診ですが
多分引っかかるんだろうな...と
思ってます(^_^;)
突然変わるの分かります‼︎
息子はゆっくり成長しているので
もうすぐ1歳になっちゃうけど
ハイハイもつかまり立ちも
伝い歩きも出来ないよ〜と
心配したんですが、11ヶ月の時に
急に↑の3つが出来るように
なりました( °Д° )💦
またこんな急速な成長を
見せて貰いたいです💦
気長に成長を見守りたいと
思います( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 3月4日

退会ユーザー
姪っ子が歩くのが1歳半でした!
うちの娘、7歳は2歳でした。
うちの娘は、やはり障害がありました。
まだ大丈夫ですよ😊
1歳半すぎても歩かないようであれば心配なので早めの対処が必要だと思います😊
-
mii◡̈♥︎
コメントありがとうございますm(__)m
姪っ子ちゃんは1歳半
娘さんは2歳で歩けるように
なったんですね(^^)
差し支えがなかったら
教えて頂きたいのですが...
娘さんはどのような障害を
お持ちですか?(>_<)- 3月7日
-
退会ユーザー
軽度の知的障害です。
言葉も遅く学習も遅いです。
実年齢7歳ですが心は4歳です。
知能が遅れているため今幼稚園生です。
それでも、ランドセルを背負い勉強しようと毎日学校に行ってます!
まだままごとが大好きで出かける時もめるちゃんを持ち歩いてます。
それでも娘は娘のペースで生活してます😊- 3月7日
-
mii◡̈♥︎
教えて下さってありがとう
ございますm(__)m
ランドセルを背負い、一生懸命に
勉強しようとする姿...逞しいですね⭐︎
母になってリアルなママ友さんや
ママリなどで他のママさんの
お話を聞いて、「息子には息子の
ペースがあるんだ」「障害があっても
なくても私の息子には変わりない」...
妊娠中に年齢的に出生前診断をするか
どうか悩んだ時期があったのですが
その時に主人に「もし障害があったら
おろすの?」と聞かれ「おろせる
訳がない!」と言ったら、「じゃあ
最初から受ける必要ないんじゃない?
答えはもう出てるよ^_^」と言われた
事を思い出しました(*´ω`*)
障害があってもなくても
成長が早くても遅くても
私の大切な子供です♡◡̈⃝⋆*
大きな気持ちで息子の成長を
見守って行きたいと思います⭐︎
ありがとうございました⭐︎- 3月8日
mii◡̈♥︎
コメントありがとうございますm(__)m
1歳4ヶ月頃から少しずつ
歩けるようになったんですね✨
この子のペースだから...と見守り
出来た事はオーバーに褒めたりして
やる気を息子に出させているつもり
なんですが...近い距離に実母がいて
事ある度にアレが出来ない、コレが
遅い、何か障害とかがあるんじゃ..?
と言われ、段々と私も不安になって
来てしまいした( ᵕ_ᵕ̩̩ )
確かにウチの息子も慎重派の
ような気もします(^_^;)
今出来ている事をたくさん褒めて
少しずつでもいいから
彼のペースで成長して行って
欲しいと思います( ᵕ_ᵕ̩̩ )