※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半からの始め時期として、トイトレ、お箸練習、はさみ練習がおすすめです。他に始めるべきことがあれば教えてください。

今日で2歳6ヶ月の男の子を育ててます🧒

幼稚園入園まで自宅保育の為、色々始める時期っていつ頃なのかな?って気になってます🤔

①トイトレ開始
②お箸練習
③はさみ練習

その他、2歳半くらいから始めてた方がいいよ〜ってことなどあれば教えてほしいです🫣✨

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半くらいからトイレの練習始めました!
お箸は、2歳くらいですかね
はさみは、2歳半くらいからです。

deleted user

保育士しています。目安としては

①尿意間隔が2時間程度あく。
(おむつの濡れ具合で確認)
自分の意志をある程度伝えられる。

だと進めやすいです☺️
トイレに座ってみるのはやる気さえあればもういつでも!

うちの子は完全にやる気なし、2歳半で「トイレいや」と絶対座りません。笑

②指先が成長しており、大人のように下からスプーンを持ってすくって食べられる、箸に興味があるなら箸への移行時期です。
うちの園だと3歳〜…今は指先の力が弱い子が多く、4歳近くの子もいます。
うちの子は完全に上持ちしかできずまだまだです🥺

③はさみは2歳から始めました。最初こそ難しいですが、指先の力が鍛えられていい感じです☺️

幼稚園だと入園時におむつが外れていないと…みたいなところも聞くので、早めがいい場合もあるかもしれません。
便は早めにできておくと後が楽です…。(うちは全くできてません)今日のトイトレよりもこじれやすいので😭

あとは生活面の基本的なことさえチャレンジできればいいかなと思います。
2歳半から…というわけでもないですが、着脱(衣服や靴)、歯磨き、手洗いうがい、簡単な身の回りの始末など。

  • deleted user

    退会ユーザー

    今日のトイトレ×
    →尿のトイトレよりもこじれやすい、でした!

    • 11月28日
ママリ

6月生まれの上の子のときは、

①3歳直前にスタートでした。それまでゆるいトイトレすら何もやってなかったです

②、③は2歳半からでした!ちなみにお箸は補助箸です

あとは歯磨きのあとのグチュグチュペとか、洋服の脱ぎ着、靴の脱ぎ着、とかの練習がまだでしたら色々させていいと思いますよー!
2歳半なので教えたらすぐできると思います✨
あっあとはお片付けも!
ごはんの前に、お出かけ前に、お昼寝前に、お風呂の前に、寝る前になどうちは細かにお片付けの時間を作っているので上の子はお片付けできる子でした!
7歳でもやらない子は全然やらないです😅
いつまでもお母さんがお手伝いしていると頼ってしまって全然自分で片付けないです笑
そういう上の子のお友達たくさんいますよー🤣